|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2524
手抜きではない時短メイク、工夫していますか?
投票結果
47
53
234票
268票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年09月01日より
2008年09月05日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
暑かった夏も そろそろ終わる気配が見え始める東京ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。 ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
暑かった夏も そろそろ終わる気配が見え始める東京ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。
先日、知人から「どうせ汗で流れてしまうと思って、洗顔後、美容液“いきなり”ファンデーション……と手抜きをしていたら、より一層化粧崩れが早くなってしまった。やっぱりちゃんとしないと駄目ねぇ〜」と言われました。「当たり前でしょ! 手抜きはダメよ」と、答えはしたものの
手抜きメイクと時短メイクの違いはどこにあるのだろうか?
と、考えてしまいました。
現在、高校でメイクのクラスを持っている私は、マスカラだけで10分以上かけている子に「まだやっているの? もっと効率的なやり方はないの?」とボリュームアップのマスカラ下地や、強力なボリュームマスカラ使いを指導(?)していますが、これは『時短メイク』法に入りますよね。
以前、ある企業の新人研修でメイク講習を担当したとき、新人社員さんはメイク&ヘアに1時間以上かけている人が多数いましたが、
現役社員さんの、メイク&ヘアにはかける時間は、15分以内が圧倒的
でした。
皆さんは、メイクの効率化について考えたことはありますか?
例えば、髪で言えば、整えやすいスタイルにカットする、ストレートまたはウエーブにパーマをかける、扱いやすい髪質をキープするために、トリートメントをする、整髪剤を吟味する、などがこれに当たると思いますが、メイクに関してはいかがでしょうか?
今週は、手抜きではない、メイクの効率化 『時短メイク』 について、情報交換したいと思っています。皆さんのご意見をたくさんお待ちしております。どうぞよろしく!
森崎千鶴
メイクアップアーティスト
「美肌ブーム。お金を掛けるより、手を掛けている?」
「目的に合わせて、メイクを変えていますか?」
……いつでもどこでも同じメイク、していませんか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|