自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/18(月) - 2002/2/22(金)
2日め

テーマ資格が欲しい

今日のポイント

看護婦、中小企業診断士……取りたい資格、ほかにある?

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヒロコ・グレース
ヒロコ・グレース タレント

みなさんこんにちは、ヒロコ・グレースです。今回の「資格」というテーマ、やはりみなさん興味を持たれているようですね。「手に職をつける」というのは、今の世の中、たしかにとても強い味方だと思います。わたしの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

役立つ資格(Mimichan)

薬局でバイトしてたとき感じたこと。薬局に来る患者さんで、とくに子どもの病気などを相談して薬を購入したい場合は、若いキャピキャピの店員より、年配の薬剤師さんに一直線。「これは歳をとっても役立つ資格!」と確信しました。

パソコン関係の仕事(ぐず・三重・未婚・42歳)

病院の医療事務の仕事をやっていましたが、経営不振に陥ってリストラされました。「いまの時代、パソコンができなくては」と思い、学校に通ってインストラクターを目指してます。パソコンを触っているときが、とても楽しいのです。インスタラクターに限らず、パソコン関係の仕事につきたいと思ってます。

社会復帰へむけて!(さっちん・神戸・既婚・37歳)

息子がこの春入学。「社会復帰へ向けて何かやらねば」という気持ちです。「資格を持っている」というだけでは、話にならないのでしょうが、専業主婦が就職活動する場合、まず、資格でもなければ始まらないと思います。消費生活アドバイザーの勉強をしようと思っています。

どんな資格がほしいのか?(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

持ちたいと思う資格が、なかなか見つからないのが現状です。目指すものがある人が羨ましくてなりません。だんなさまの転勤で新しい土地に行った友人は、薬剤師の資格を持っているので、薬局の仕事を見つけ、高い収入を得ています。そんな姿を目の当たりにすると、「自分も!」と強く思うのですが……。

女の人生には資格が必要!?(tomonekey)

女の人生、結婚・出産は避けられないものだと思います。出産したら職場から離れるわけで、その後の社会復帰は相当大変だと思います。そうなると、弁護士や医師などの国家資格は強いと思います。しかし、学部が違うのでこれからは無理ですが、がんばって取れそうだと思うのは、行政書士や弁理士など。今から準備しています。

存在意義を現したい(bumi・福岡・既婚・38歳)

仕事がら情報処理の資格取得を考えていたのですが、取引先に一番受けるのが、システム監査の資格と、中小企業診断士の資格です。企業活動のナビゲーターとして、自らの存在意義を現したくて、取り組んでいます。

OTHERS

資格はあっても仕事がない!(mopet)

ありとあらゆる資格を取得してきましたが、資格はあってもその資格を活かす職場がないのが現状です。インテリアコーディネーターになりたくて、必死で勉強して取得したにもかかわらず、まったく畑違いの会社にいる私はなんなんだろう?

資格にしがみついてたらいけないかも……(utena)

持ってる資格は「看護婦免許」です。母が看護婦だったこともあり、やはり手に職は強いと思い取得しました。ただ、以前一緒に仕事した人で、取ったら取りっぱなしで何の勉強もしない人がいて、「あれじゃ……」と、思うことがありました。いい反面教師を見つけたような気がして、ますます探求心があがったというのがあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

次につながる資格の取り方

みなさんこんにちは、ヒロコ・グレースです。今回の「資格」というテーマ、やはりみなさん興味を持たれているようですね。「手に職をつける」というのは、今の世の中、たしかにとても強い味方だと思います。わたしの場合、少し変わった資格を持っているので、取材の時に「資格マニアなんですか?」とよく聞かれるのですが、まったくそんなことはなく、ただ単に「興味があるから」という簡単な理由で取得したのです。

昨年「ファイナンシャル・プランナー」という資格を取ったのですが、みなさんから「将来は、ファイナンシャル・プランナーとして事業を始めるつもりですか? 」と聞かれます。資格の取得=仕事なのでしょうか? わたしの職業は「タレント」です。でも、犬が大好きなので「愛玩動物飼養管理士」の資格を取り、自分で資産管理の勉強をしたかったので、ファイナンシャル・プランナーの資格を取っただけなのです。「看護婦の資格はあっても、その後勉強しない人がいるのは問題だ」といったコメントがありましたが、私も同じ考えです。「資格を取ったらそれで終わり」ではなく、資格を取れたからこそ、今まで以上に勉強して自分のスキルアップにつなげて行くべきではないでしょうか。やはり、自分が興味を持てる資格を取るということが一番大事なのだと思います。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english