

役立つ資格(Mimichan)
薬局でバイトしてたとき感じたこと。薬局に来る患者さんで、とくに子どもの病気などを相談して薬を購入したい場合は、若いキャピキャピの店員より、年配の薬剤師さんに一直線。「これは歳をとっても役立つ資格!」と確信しました。
パソコン関係の仕事(ぐず・三重・未婚・42歳)
病院の医療事務の仕事をやっていましたが、経営不振に陥ってリストラされました。「いまの時代、パソコンができなくては」と思い、学校に通ってインストラクターを目指してます。パソコンを触っているときが、とても楽しいのです。インスタラクターに限らず、パソコン関係の仕事につきたいと思ってます。
社会復帰へむけて!(さっちん・神戸・既婚・37歳)
息子がこの春入学。「社会復帰へ向けて何かやらねば」という気持ちです。「資格を持っている」というだけでは、話にならないのでしょうが、専業主婦が就職活動する場合、まず、資格でもなければ始まらないと思います。消費生活アドバイザーの勉強をしようと思っています。
どんな資格がほしいのか?(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
持ちたいと思う資格が、なかなか見つからないのが現状です。目指すものがある人が羨ましくてなりません。だんなさまの転勤で新しい土地に行った友人は、薬剤師の資格を持っているので、薬局の仕事を見つけ、高い収入を得ています。そんな姿を目の当たりにすると、「自分も!」と強く思うのですが……。
女の人生には資格が必要!?(tomonekey)
女の人生、結婚・出産は避けられないものだと思います。出産したら職場から離れるわけで、その後の社会復帰は相当大変だと思います。そうなると、弁護士や医師などの国家資格は強いと思います。しかし、学部が違うのでこれからは無理ですが、がんばって取れそうだと思うのは、行政書士や弁理士など。今から準備しています。
存在意義を現したい(bumi・福岡・既婚・38歳)
仕事がら情報処理の資格取得を考えていたのですが、取引先に一番受けるのが、システム監査の資格と、中小企業診断士の資格です。企業活動のナビゲーターとして、自らの存在意義を現したくて、取り組んでいます。

資格はあっても仕事がない!(mopet)
ありとあらゆる資格を取得してきましたが、資格はあってもその資格を活かす職場がないのが現状です。インテリアコーディネーターになりたくて、必死で勉強して取得したにもかかわらず、まったく畑違いの会社にいる私はなんなんだろう?
資格にしがみついてたらいけないかも……(utena)
持ってる資格は「看護婦免許」です。母が看護婦だったこともあり、やはり手に職は強いと思い取得しました。ただ、以前一緒に仕事した人で、取ったら取りっぱなしで何の勉強もしない人がいて、「あれじゃ……」と、思うことがありました。いい反面教師を見つけたような気がして、ますます探求心があがったというのがあります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!