

女性にお勧めの資格!(花恋・千葉・既婚・38歳)
持っている資格は、「コーチ」(パーソナル・ビジネス)です。この仕事は、勉強も仕事(コーチング)も電話を通してするので、どこへ引っ越してもOK! この資格をとって、世界が広がりました。子育て、介護などで、何かと家に縛られる女性の選択肢の一つとして、紹介したい資格です。
臨床心理士・学校心理士(chiechie・北海道・未婚)
教員のわたしが一番取りたいと思っているのが、臨床心理士と学校心理士の資格。以前、不登校の子どもを担当したのがきっかけで心理学に興味を持ち、本格的に勉強したいという気持ちがずっとありました。この春、夜間の大学院を受験してみようと思っています。がんばるぞ!
時間が足りないが(REE)
看護師歴10年になります。現在は手術室に勤務し、毎日毎日が慌ただしく過ぎています。最近になって認定看護師の制度ができ、より一層の専門職が望まれています。認定もとりたい、大学卒業の資格もほしいわたしにとって、時間が足りないのです。しかし、それでは前に進まないで、まずは、休職する方法から探っていこうと思います。
人生の折り返し点で挑戦(malva・奈良・既婚・56歳)
専業主婦のままずっとこれでいいのかしら? と思ったのがきっかけで、宅建、消費生活アドバイザー、簿記3級、普通自動車免許の資格をとりました。図書館の自習室で、大学受験の学生さんたちに混じって勉強しました。一生のうちで一番勉強した時期になるのでしょうか? それらの資格を使って、実際に仕事にもつけました。
資格をとって自信がついた(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)
簿記の資格を取りました。まだ、2級までですけど……。資格をとって少し自信がついたかな。何ごとも努力すれば、結果がついてくるんだと。資格がとれたことで、集中的に勉強する癖もつき、仕事も効率よくすることを覚えました。一石二鳥と感じています。
自分自身のスキルアップ(CYAMU・東京・既婚)
スキルもないまま、IT関連の仕事にとびついてしまいました。現在、パソコン検定4級を受けるべく勉強中です。とにかくヒマを見つけては勉強しています。でも、寝ないと次の日に響くので、睡眠時間は削らないようにしています。将来は、MOUS検定にも挑戦してみたいです。たとえ落ちても、自分自身のスキルアップにはなると思います。
聴講生で資格にチャレンジ(コアントロー)
普通自動車免許と教員免許の資格を持っていますが、教師にならなかったので、全然役に立っていません。教員免許じゃなくて、司書と学芸員の資格を取っていたら良かったと後悔しています。聴講生で資格にチャレンジしようかと思考中です。
失業をきっかけに(ルナルナ)
現在失業中です。事務職希望ですが、その中でも専門性のある、経理事務の仕事を目指して簿記を勉強中。職業訓練コースで無料で勉強させてもらってます。でも、たとえ資格がとれても、実際就職できるかは別問題だと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!