

資格は武器になる、こともある(ねこぱんち・東京・未婚・30代)
薬学部にすすみ、薬剤師の免許を取得しました。医療機関で働いたこともありますが、今は医療系の出版社で働いています。薬剤師の資格はいりませんが、その資格のおかげで、職を得られた部分もあると思います。でも、薬学部の友人には、莫大な費用と時間を費やしたにもかかわらず、まったく違う仕事をしている人もけっこういます。
資格と実務経験は必要(ジジ・茨城・既婚・39歳)
小さな派遣会社で、パート事務として経理と総務を担当してますが、転職を考えています。求人で何度か応募しましたが、書類選考で落とされます。「資格、経験不問」の求人でも、無いよりあったほうがいいのが「資格」と「経験」だと実感しています。
今になって興味あります(琴祐・千葉・未婚・30歳)
「資格をもって仕事をする」というのに、とても興味があります。はっきり「プロ」と思わせるものですよね、資格って。資格が活かせる仕事で、その仕事が自分にあっているかどうかは、よく考えたほうがいいかも。興味があるのは、管理栄養士、理学療法士。将来のことを考えたら、本気でやってみようかと思う今日この頃です。
資格を使ってこそ意味がある(エコ)
資格を取って6年ぐらいですが、その資格で仕事をしています。国内でも国外でも需要のある仕事だと思っていますから、どこへでも行ける気でいます。資格を取って、それを使ってこそ意味のあるもの。趣味の範囲でよければ別ですが……。
知識や技術を得る(ハムバン2)
取った資格は、普通自動車免許のみと寂しい限りです。昨年の末に仕事を辞めて、今はとりあえずの臨時職員の身です。「資格」だけにこだわるのではなく、知識や技術を得るという過程が重要なのであって、「資格」は、それについてくる結果や評価なのだと思ってます。
資格に年齢は関係ないと思うのですが……(puipuimama・48歳)
パソコンスクールに通って、日商ワープロ4級の資格を取りました。資格は就職のために必要だと思っています。でも、年齢のことを考えると、いまさら資格をとっても無駄なような気がします。パソコンを使って仕事ができたら一番いいのですが、とにかく努力が必要ですね。

職務経歴と個性が大切(ゆっぺ・34歳)
中途採用者の募集の時、これでもかというほど資格を持っている人が、けっこういます。ただ、採用者側としては、資格はあまり重視していません。立派な資格があっても「使えない」人が多いのです。職務経歴とその人の個性が大切な気がします。ただ、この不景気の中「資格を持とう」というのは理解できます。
安易な資格取得はよくない(ガミラス・35歳)
なぜその資格が必要で、人生にどうプラスになるかを、よく考えてから挑戦すべきだと思います。資格取得は人生のチャレンジであり、すばらしいことだと思います。しかし、資格は万能でなく、資格取得により選択肢が狭まり、自分がより惨めになる可能性があることを、よく理解されて取り組むことをお勧めします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!