自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/18(月) - 2002/2/22(金)
4日め

テーマ資格が欲しい

今日のポイント

こんなアイディアで、勉強するのが楽しくなった! ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヒロコ・グレース
ヒロコ・グレース タレント

みなさん、仕事で使うため、または自分を高めていくために、資格取得には意欲的で、興味がある方が本当に多いですね。資格を取った後のことも大切ですが、取得するまでにどれくらいの費用や時間がかかるのかといった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

資格は武器になる、こともある(ねこぱんち・東京・未婚・30代)

薬学部にすすみ、薬剤師の免許を取得しました。医療機関で働いたこともありますが、今は医療系の出版社で働いています。薬剤師の資格はいりませんが、その資格のおかげで、職を得られた部分もあると思います。でも、薬学部の友人には、莫大な費用と時間を費やしたにもかかわらず、まったく違う仕事をしている人もけっこういます。

資格と実務経験は必要(ジジ・茨城・既婚・39歳)

小さな派遣会社で、パート事務として経理と総務を担当してますが、転職を考えています。求人で何度か応募しましたが、書類選考で落とされます。「資格、経験不問」の求人でも、無いよりあったほうがいいのが「資格」と「経験」だと実感しています。

今になって興味あります(琴祐・千葉・未婚・30歳)

「資格をもって仕事をする」というのに、とても興味があります。はっきり「プロ」と思わせるものですよね、資格って。資格が活かせる仕事で、その仕事が自分にあっているかどうかは、よく考えたほうがいいかも。興味があるのは、管理栄養士、理学療法士。将来のことを考えたら、本気でやってみようかと思う今日この頃です。

資格を使ってこそ意味がある(エコ)

資格を取って6年ぐらいですが、その資格で仕事をしています。国内でも国外でも需要のある仕事だと思っていますから、どこへでも行ける気でいます。資格を取って、それを使ってこそ意味のあるもの。趣味の範囲でよければ別ですが……。

知識や技術を得る(ハムバン2)

取った資格は、普通自動車免許のみと寂しい限りです。昨年の末に仕事を辞めて、今はとりあえずの臨時職員の身です。「資格」だけにこだわるのではなく、知識や技術を得るという過程が重要なのであって、「資格」は、それについてくる結果や評価なのだと思ってます。

資格に年齢は関係ないと思うのですが……(puipuimama・48歳)

パソコンスクールに通って、日商ワープロ4級の資格を取りました。資格は就職のために必要だと思っています。でも、年齢のことを考えると、いまさら資格をとっても無駄なような気がします。パソコンを使って仕事ができたら一番いいのですが、とにかく努力が必要ですね。

OTHERS

職務経歴と個性が大切(ゆっぺ・34歳)

中途採用者の募集の時、これでもかというほど資格を持っている人が、けっこういます。ただ、採用者側としては、資格はあまり重視していません。立派な資格があっても「使えない」人が多いのです。職務経歴とその人の個性が大切な気がします。ただ、この不景気の中「資格を持とう」というのは理解できます。

安易な資格取得はよくない(ガミラス・35歳)

なぜその資格が必要で、人生にどうプラスになるかを、よく考えてから挑戦すべきだと思います。資格取得は人生のチャレンジであり、すばらしいことだと思います。しかし、資格は万能でなく、資格取得により選択肢が狭まり、自分がより惨めになる可能性があることを、よく理解されて取り組むことをお勧めします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ライフスタイルにあった勉強方法

みなさん、仕事で使うため、または自分を高めていくために、資格取得には意欲的で、興味がある方が本当に多いですね。資格を取った後のことも大切ですが、取得するまでにどれくらいの費用や時間がかかるのかといった、過程もよく考える必要があると思います。資格によっては、費用が大変高額のものもありますが、最近では国から80%相当の給付金がもらえるものもあります。費用とメリットのバランスを考慮して臨むことも大切だと思います。

それと、重要なのは、勉強に費やせる時間があるかどうかということ。仕事を持っている方はとくに、時間のやりくりが大変だと思います。もちろんやる気さえあれば、通勤の時間を勉強にあてたりして、時間を捻出することは可能だと思いますが、学校に通わないのなら自分の意志の強さが必要ですよね。

わたしの場合、ファイナンシャル・プランナーの資格取得は、通信教育のツールを使って勉強したのですが、届いた教材を見てビックリ。ビデオが62時間分と、それに伴うテキスト、提出課題など、普通に勉強するだけでもハードなのに、急に海外ロケが何本も重なって、一度はあきらめかけました。でも、「一度決めたらやり通す」という性格とラッキーが重なって、何とか合格することができたのです。

ちなみに、海外には携帯用のテレビデオを持参し、空いた時間でできるだけビデオを見る、日本にいるときは、仕事場にも教材を持ち歩き、食事の時間などもできるだけテキストを読み込むようにしました。

生活スタイルによって、また個人、個人で時間配分が異なると思いますが、主婦の方や、家事をしなければならない方は、ご家族のバックアップも重要になってくると思います。私も、取得までの何ヶ月間かは、疲れて夕飯のしたくができなかったり、掃除の回数が減ったりと、主人には何かと迷惑をかけてしまいましたが、その期間、わたしの手の届かない部分は、主人がフォローしてくれたので、とても助かりました。

ほかにも、スケジュール管理の苦手な人は、資格取得までのタイムスケジュールを作成して、一つずつ目標をクリアしていくという方法も良いと思います。あの時を思い出すと、大変だったことばかりが頭をよぎりますが、やる気がある時にがんばっておいて良かったな、と今となっては思います(もう一回やれと言われたら……? ? ですが)。みなさんも、大変だとは思いますが、資格取得に向けてがんばってくださいね。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english