

広い視野でものを見るために(のぽきん)
仕事をしていく上で、いろいろな角度からモノを見る、広い視野でものを見る、ということを考えると、1つの情報源ではなく、複数の情報源から情報を収集し、全体像を考える必要があります。英語ができればいろいろな情報を見れますが、そこまで英語力はないのでいつも翻訳ものに頼ることに……。スピードも遅くなるので、やっぱり英語ができるほうがいい!
英語を話せないと恥ずかしい……(1015)
わたしの会社は外資系ですが、普段英語を使う機会はあまりありません。しかし、「英語を話せない」というのは「損」というどころか、「恥」になってしまうのが現状です。普段は使わなくても、話せるのが前提として周囲からは思われているのですから。そのような環境の中で、英語力をKeepしつづけるのは困難ではあります……。英会話スクールに通っても実践の場は少ないのですから。
損というより情けない(CATmama)
仕事上何度か海外出張に行きましたが、現地スタッフとのコミュニケーションが取れずに情けない思いをしました。仕事はもとより、食事中なども知ってる単語を並べて身振り手振りで大変でした。それ以来、海外出張がないことをひたすら祈っています。
転職するなら英語の資格。でも……(声にならない言葉)
英語……。中学校以来、イヤでイヤでここまできました。でも、学生の時の授業で国語、数学、社会、理科など社会人になったら関係ないものがほとんどですが、英語だけは別ですよね。どうして? 転職を考えて履歴書を書くとなると、何か資格でもないと格好つかない、だから英語の資格でもと思うのですが、TOEIC750点くらいじゃ英語の実力というよりも、社会人になっても少しは勉強してました程度の証明にしかならないですよね……。

話せるから得って思ったことはないです(Carrie)
英語はかなりできるほうですが、英語ができるから得って思ったことはないです。どちらかというと、嫌な仕事もまわってくるから損?

読み書きできるほうが重要(八雲・33歳)
契約関係(法務および会計)のサポート的な仕事を行っています。直接相手方や代理人と会うことはありませんので、とりあえず今は話すことは重要ではありません(時差の関係上、電話よりもメールが多いです)。そんなこんなもあり、今は読み書きの英語力を高めることのほうがとても重要だと感じています。それでも……、将来はぜひ快適な会話コミュニケーションができるようになりたいです!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!