自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/24(月) - 2002/6/28(金)
2日め

テーマ英語を話せないと、仕事の上で損?

今日のポイント

英語が話せたら、どんなところで得をする?

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

英語を話せないと、仕事の上では損だという人が9割もいました。仕事の上では英語を話す機会はあまりないけれど、たまにあるとやっぱり英語が話せないと損と感じている方が多いようです。やはり、今の時代、英語が話……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

広い視野でものを見るために(のぽきん)

仕事をしていく上で、いろいろな角度からモノを見る、広い視野でものを見る、ということを考えると、1つの情報源ではなく、複数の情報源から情報を収集し、全体像を考える必要があります。英語ができればいろいろな情報を見れますが、そこまで英語力はないのでいつも翻訳ものに頼ることに……。スピードも遅くなるので、やっぱり英語ができるほうがいい! 

英語を話せないと恥ずかしい……(1015)

わたしの会社は外資系ですが、普段英語を使う機会はあまりありません。しかし、「英語を話せない」というのは「損」というどころか、「恥」になってしまうのが現状です。普段は使わなくても、話せるのが前提として周囲からは思われているのですから。そのような環境の中で、英語力をKeepしつづけるのは困難ではあります……。英会話スクールに通っても実践の場は少ないのですから。

損というより情けない(CATmama)

仕事上何度か海外出張に行きましたが、現地スタッフとのコミュニケーションが取れずに情けない思いをしました。仕事はもとより、食事中なども知ってる単語を並べて身振り手振りで大変でした。それ以来、海外出張がないことをひたすら祈っています。

転職するなら英語の資格。でも……(声にならない言葉)

英語……。中学校以来、イヤでイヤでここまできました。でも、学生の時の授業で国語、数学、社会、理科など社会人になったら関係ないものがほとんどですが、英語だけは別ですよね。どうして? 転職を考えて履歴書を書くとなると、何か資格でもないと格好つかない、だから英語の資格でもと思うのですが、TOEIC750点くらいじゃ英語の実力というよりも、社会人になっても少しは勉強してました程度の証明にしかならないですよね……。

NO

話せるから得って思ったことはないです(Carrie)

英語はかなりできるほうですが、英語ができるから得って思ったことはないです。どちらかというと、嫌な仕事もまわってくるから損?

OTHERS

読み書きできるほうが重要(八雲・33歳)

契約関係(法務および会計)のサポート的な仕事を行っています。直接相手方や代理人と会うことはありませんので、とりあえず今は話すことは重要ではありません(時差の関係上、電話よりもメールが多いです)。そんなこんなもあり、今は読み書きの英語力を高めることのほうがとても重要だと感じています。それでも……、将来はぜひ快適な会話コミュニケーションができるようになりたいです! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

何を基準に英語のレベルを測ればいい?

英語を話せないと、仕事の上では損だという人が9割もいました。仕事の上では英語を話す機会はあまりないけれど、たまにあるとやっぱり英語が話せないと損と感じている方が多いようです。やはり、今の時代、英語が話せない、使えないというのは、損で、恥ずかしくて、情けないこと、という投稿が目立ちました。

今回、英語ができないと損だと投稿してくださった人は、大きく3つの理由にわけられると思います。まず、海外の人とのコミュニケーションが成り立たず、意思の疎通もままならない時に恥ずかしいと感じている人。この中には、英語ができて当然と思われている環境にいて、自分はそのレベルに達しているのかどうか、意思の疎通がきちんとできるのかどうか不安な方も含まれると思います。次に、話す機会はそれほど多くないけれども、仕事をしていく上で読み書きはどうしても必要だが、英語の読み書きを不自由だと感じている方。最後に、転職をする時に、履歴書には英語ができると書いたほうが有利になると感じているが、世の中で英語ができるといわれている基準に達していない方。

3番目の方は、世の中で必要と言われているレベルを取れば問題は解決しますが、1番目と2番目の方は、何を基準に自分のレベルを測っていいのかわからないので、余計に英語ができないのではないか、と感じてしまう理由ではないでしょうか? では、一旦視点を変えて、英語が話せたらどんなところで得をすると思いますか?

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english