ホーム > サーベイリポートデータベース
あなたの成果は正しく評価されていますか?
リストラと時を同じくして日本にも浸透してきた成果主義。東証一部上場企業を対象とした調査によると、この5年間で80%以上もの企業が、なんらかの形で人事制度に手を加えているとのことです。みなさんの職場でも、成果主義やその導入に向けての人事制度の改革が行われているのではないでしょうか。給与は仕事の成果によって得られるもの。そのため、成果主義の導入は当然と考えられる方も多いと思います。しかし、導入についてはいくつかの問題が考えられます。たとえば、評価の問題。すべての人にとって公平な評価基準をつくるのはとても難しいことです。とくに、成果を数値では表せないという部署もあり、そこではつねに公平な基準つくりに頭を悩ませなければなりません。
また、あまりにも結果を重視してしまうと、プロセスや長期的な利益が無視されがちになることも考えられます。そして、これは問題外かもしれませんが、一部には成果主義を総人件費の削減を目的に導入しているという企業もあるようです。当然ですが、本来の目的から外れた制度の導入は、うまく機能するわけがありません。今週は、みなさんが成果主義をどのように考えられているのか? 評価や運営においてどんな経験をされているのかなどをお聞きしながら、成果主義の問題点やメリット・デメリットを考えていければと思います。それでは、一週間よろしくお願いします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!