自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/16(月) - 2002/9/20(金)
4日め

テーマあなたの仕事ワークシェアできますか?

今日のポイント

上手にワークシェアをするコツを教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y62 n38 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

去年、わたしは急に病気にかかってしまいました。「今から入院です」と言われた時、即座に「入院はできません」と言い返していました。なぜなら、抱えている仕事を考えると休めるような状況ではなかったからです。自……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

コミュニティビジネスならば(どるふぃん)

わたしは自分でコミュニティビジネスを展開しています。たしかに、職種にもよると思いますが、コミュニティビジネスという形は、ワークシェアしやすいのではないでしょうか。ワークシェアをするともちろん収入は減りますが、その分、楽をして、それなりに収入があるやりかた(人材派遣のような)を取り入れています。

OTHERS

コスト増になるので企業は導入しない?(ななこ)

夫の職場は「ワークシェアリングなんてどこの世界の話?」という感じのようです。会社はコスト削減のために人を増やしたがりません。人を増やして少しずつ仕事をさせるより、残業させてでも少ない人数でやったほうが儲かるからでしょう。企業にとってメリットがなければワークシェアリングは進まないと思うのですが。

任されるだけの信用が必要(おしゃまなうさぎ)

わたしは今、「任す」ほうではなく、「任される」立場にいます。しかし、仕事は簡単には任せてもらえません。わたしは今、研究センターの助手をしていて、いつも仕事は忙しいベテランに回されます。でも、任すほうも、心配なので、コピーやFAXのような仕事を頼むのだと思います。どうしたら、任せてもらえるようになるのか現在、模索中です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事が山積みになってしまう理由

去年、わたしは急に病気にかかってしまいました。「今から入院です」と言われた時、即座に「入院はできません」と言い返していました。なぜなら、抱えている仕事を考えると休めるような状況ではなかったからです。自分にしかわからないこと、人に頼めない仕事が多く、もし入院したら、周り迷惑をかけるだけでなく、退院した後に大変なるのは明らかでした。幸いにも、入院しないと死んでしまうというような深刻な病状ではなかったので、病院の先生を説得して、「前代未聞」と言われながらも、入院することは避けて、通院と自宅療養にしてもらいました。幸い自宅で仕事をする在宅ワーク環境は整っていたので、1カ月強、どうにかその状態で乗り切りました。5年ぐらい前に産休を取った時は、2カ月弱休んだのですが、さすがに前々から準備を整えておいたので、ほとんど問題なく休めました。復帰後もそれほど大変ではありませんでした。

それで、病気が治った時、これまでの仕事のやり方を抜本的に改めようと思いました。生産性を上げるための方法をいろいろと考え、実行しました。その時はうまくいったのですが、結局一時的で、今は以前のように忙しい状況に戻ってしまいました。その理由は、業務量が増えているから。生産性が高まると、少しゆとりが出て、新しいことを考えたりやったりできるようになり、その結果、新しい仕事につながるのです。

新しい仕事につながるのは、まぁいいのですが、その際、自分のキャパシティを考えないのがいけないのです。私を含めて、忙しいという人は、手を広げすぎる、安請け負いをしてしまう。塵も積もれば山になる――です。「ちょこっと」のつもりで仕事をどんどん受けると、それを抱え込んで、自分一人でこなそうとする。休みを返上しても、徹夜をしても、何とか片付けてしまうというのがまずいのだと思います。しかし、山積みになった毎日の仕事はこなしていかなければなりません。実際にワークシェアを体験したことのある方、ぜひ話を聞かせてください。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english