

分野別に数人のメンターがいます(クリス・東京・既婚・40歳)
以前外資系企業に勤めていたので、メンターという言葉にはなじみがあります。現在、幸いにも分野別に数名のメンター的な存在が、わたしにはいます。ただ単に同調されるのではなく、ちゃんと冷静に自分の考えを言ってくれる人たちなので、とても頼もしく長いお付き合いです。やはり大人の付き合いをするには、単なるべたべた何でも話せるというだけよりも、必要な情報を的確に与えてくれるというのが大切で、そんな友人たちはわたしにとって、とても貴重でありがたいと思います。
信頼・尊敬できる冷静な存在(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)
わたしには、ことあるごとに話を聞いてもらう相手がいますが、相談するというよりは、話をちゃんと聞いてもらいさえすればとりあえず気がすむ、という感じです。すべての不満は、自分の話をちゃんと聞いてくれる、ということだけでとりあえず解消する部分もあるのです。わたしの場合は例外なのか、その相手は年下の男性です。あらたまって「相談事がある」というよりは、日常的な会話の中で、客観的に見た冷静な意見や助言をくれる、という感じですが、頼りすぎる傾向のあるわたしは、時々、突き放される事も。でも、それがあるから続いているのだと思っています。感情に流されがちなわたしも、冷静な相手のおかげでずいぶん助けられています。女同士だと、どうしても愚痴大会になって盛り上がってしまい、あとになってさらに落ち込む、という場合があるので、わたしの場合は、メンターは異性のほうがいいような気がします。
客観的意見をくれるメル友(mitsuba・福岡・既婚・43歳)
ネットを通じて長年メールのやり取りをしていると、仕事の悩みなどについて、客観的に意見をいってくれる人がいます。その人に要点をまとめて伝えることにより、わたし自身の考えを整理できたりします。また、直接の利害関係がないから、素直に自分の思いを出せますし、それに対して遠慮なく意見を言われると、なるほどと思ったこともしばしばです。

メンターがいてくれたら……(宮里砂智子)
結局は自分での選択なのですけれど、メンターがいてくれたらいいな、と思うことはあります。仕事関係なら友だちがいるのですけど……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!