自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/7(月) - 2002/10/11(金)
3日め

テーマ決算書が読めますか?

今日のポイント

細かいところにとらわれず、まず流れをつかむことからスタート!

投票結果 現在の投票結果 y31 n69 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
伊藤宏一

hanakinさんやいつこさんの投稿を読むと、税理士さんに任せている方が結構多いように感じました。そういう場合は、決算書を作ることの目的が、税務署への提出と法人税などの支払いのみになっていることも多い……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

多くの人は食わず嫌いでは……(じゃらふ)

勤続8年になり、ようやく経営への興味がわいてきました。それに伴って財務の知識欲もわいてきました。しかし、さわりだけ勉強した時にはやっぱり難しいものだと思いました。ところが、いざケーススタディをしてみると、言葉は難しいけど会社が所有している「モノ」「金」「負債」……によって経営状態がざっと計算できちゃうんですね。負債がたくさんあっても、キャッシュフローがまわってるから存続している某スーパーの決算書なんて見ると、「おぉー、綱渡り。よく潰れないねぇ」なんて知った顔できてなかなか楽しいですよ。

NO

税理士任せ(hanakin)

わたしは社員9名の会社の経理をしています。一応簿記2級の資格はもっていますが、他の仕事が忙しいこともあって、毎月の経理事務は振り替え伝票まで。結局は税理士の方にお任せしています。もっとレベルアップしたいです。

読めるようになりたい(あお)

今、営業戦略の仕事をしているのですが、数字が苦手ではすまないと実感しております。いままでお客さまと直接応対する仕事をしており、あまり真剣に見たことがなかったのですが、これから勉強しなくては! と思っていたところです。どのように覚えるのがよいのですか?

目を通す機会がなさそう(TERU)

前の会社では、いちおう経理の仕事をしていましたので、パラパラッと目を通すくらいの機会はありましたが、完全に理解はできていませんでした。税理士の資格を持っている友人もいることだし、このへんでしっかり読みこなしてみたいと思います。ただ、今の会社では、社長と奥さんですべて経理を取り仕切っているので、決算書に目を通す機会はなさそうです。

OTHERS

読めて当たり前。その先が問題。(いつこ・九州・既婚・40代)

経営者側であれば、記入を税理士に任せたとしても、決算書は読めて当たり前。が、それを来期にどう活かしていくかが、問題。税務署に提出するのが目的ではなく、その先が目的。なかなか使いこなせていない自分も歯がゆい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

難しい言葉に惑わされず、流れをつかむ

hanakinさんやいつこさんの投稿を読むと、税理士さんに任せている方が結構多いように感じました。そういう場合は、決算書を作ることの目的が、税務署への提出と法人税などの支払いのみになっていることも多いように思います。そこで経営という視点にたって、まずは一度税理士さんに前三期分の決算書の説明をしてもらったらいかがでしょうか。

あおさん、まずは次の点から決算書を読みはじめてみてください。目指すはじゃらふさんの感覚です。決算書が難しいのはまず左右対称になっていることにあります。貸借対照表は、向かって左が「資産」、右が「負債プラス資本」となっています。そして資産合計=負債+資本という等式が成り立っています。

たとえば、資産が預貯金と売掛金で2000万円、資本が1000万円で負債が1000万円の場合と、資産が同じ2000万円で資本が500万円負債が1500万円の企業ではどちらが財務的に健全かというと、もちろん負債つまり借入金の少ない前者ですね。次に資産の中身が「流動資産」と「固定資産」など、負債の中身が「流動負債」と「固定負債」とに分かれます。「流動」というのは1年以内という意味です。ある企業で流動資産が100万円、流動負債が1000万円あったとすると、これは「1年以内に返さなければならないお金が1000万円あるのに、1年以内に現金化するお金は100万円しかない」という意味なので、資金繰りが大変という状態を表しています。

さて一つだけ簡単な指標をと取り上げてましょう。損益計算書を出して営業利益÷売上高×100という計算をしてみてください。「営業利益」は本業の利益を示す数値です。この式は「売上高営業利益率」といわている指標で、答えが5(パーセント)以上であれば、本業の力がますまずあるという評価ができます。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english