

自分の分身のような存在(keiko531)
7年前、買ったのが「ファイロファクス」のB6サイズのシステム手帳です。レンガ色の革表紙は、あちこちキズが付いていますが、使い込んだ分、自分の分身のように思えて、今も大事に使っています。システム手帳のいいところは、自分の好みでリフィルが組めること。この時季になると、いろいろな所から冊子型の小さな手帳をいただきますが、ほとんどが使い物になりません。スケジュールを書く欄が小さかったり、メモのページ数が少なかったり。わたしの場合、スケジュールのリフィルは見開き2週間分と決めています。
ここ数年はクオバディス!(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
「クオバディス」のビジネスプレステージに、はまっています。何がいいかって、その使い勝手の良さ。最初に1年を通して見ることができ、それから週単位にうつっていきます。最後にまた次の年の1年が通して見られる。わたしにとってはこれで十分。アドレス帳も、面倒くさければ、前年のを使い回しができるし。それに、1000円台ってのがいいですね。カラーも豊富です。クオバディスにする前は、かなりごっついシステム手帳(革製)を使っていたので、肩が凝りまくっていました。今も肩は凝っていますが、以前より断然扱いやすいです。来年はぜひ、持った感じも納得いくものにしたかったので、同じくクオバディスの革バージョンを購入しました。大事にしようっと!
オレンジページの手帳(光ちゃん大好き・岐阜・既婚・35歳)
3年前から「オレンジページ」で購入した手帳を愛用してます。そもそも1回当たったのがきっかけで使うようになったのですが、これがまたすごく使いやすいんですよね。1日の日付がスケジュールのように区切ってあって、隣りのページに1日のできごとが書けるようになっているんですよね。今年も購入予定です。最近の手帳ってどうして日曜日がおしりにきているんですかね? やっぱり日曜日はカレンダーのように頭にきたほうが使いやすいと思うのですが。こんな考えはわたしだけでしょうか?
手帳に「六曜」は不要(omame)
今のところ、スケジュール用にはリフィルで見開きカレンダータイプを、日記用には1日1頁の手帳サイズを使っています。一番困るのは、六曜が入っていないのを探すのが、意外と大変だということです。あんな古くさい迷信じみた情報をなぜ掲載しているのでしょう? 理解できません。かえってビジネスタイプのものほど掲載されていることが多いので、イライラしながら探しています。
使いやすさを追求(sakurax)
女子大に通っていた頃は、ブランドやカタチ、値段にこだわっていたけれど、社会人となった今は、使いやすくて持ちやすいのが一番だなと思っています。「クオバディス」を愛用して数年になります。仕事柄時間の区切りや一週間のスケジュールがぱっとみてとれるのは、とってもいい! わたしはマンスリーには投稿をしないので、それが小さいのも気に入ってます。

今年からシステム手帳やめました(タイガーリリー)
好奇心のかたまりで、新しいものに飛びつかずにはいられないわたしは、誰よりも早くシステム手帳を使い始めました。まだ子どもと言ってよい頃ですね。社会人になった頃はもう、評論家状態……。手帳に使ったお金と書き込んだ時間は、普通の人には理解できないボリュームです。しかし、ここへきて急に嫌になって、今年から小さなカレンダーですべて済ませてしまっています。理由はおおげさに言えば、悟りが開けちゃったんです。究極の手帳はなるべく薄い卓上カレンダーなんですよ。なんら業務や交際に支障は出ておりません。そんなもんなんです。携帯電話に関してもそろそろ悟りが。人生半分すぎると拾いまくったものを整理し、無駄をそぎ落としはじめますね。
手帳は中身(ayumisan)
わりと形から入ることが多いのですが、手帳に関してはこだわることなく中身重視。というのは、わたしの手帳が持つ一番大事な機能は、何年経っても役立つ情報だからです。日々のスケジュールは電子手帳やPCでまかない、役立つ記録のみ、手帳に投稿、残りは1〜2年後に消す。10年以上前の手帳の記録が役立ったとき、「ああ、中身重視の投稿を続けて良かった」と実感する。

友人へのプレゼントに(reikot・大阪・既婚・31歳)
仕事柄、「メモしておくこと」が多いのですが、初めはバイブルサイズ、ミニ6穴、2冊分割、再びバイブルとさんざん試行錯誤を重ねて、今は「Palm」に落ち着いています。ある病気のせいで握力があまり出ず、利き手である右手をあまり使わずに利用できるものを探していました。毎年、きれいな手帳が出る季節になると購買欲が高まりますが、友人や妹へのプレゼントにと選ぶことで、自分の気持ちをなだめているような感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!