ホーム > サーベイリポートデータベース
高く保ち続けることは、仕事をする人にとって永遠のテーマ
今週のテーマ、モチベーション! と聞いてみなさんどのような印象をお持ちですか? スポーツ心理学の分野ではとても大切にしているキーワードです。なぜなら、自分らしい結果を作り出す行動の基盤は心のあり方であって、そのひとつとしてモチベーションがあるからです。同じ行動をしていても、モチベーションがあるのか、ないのかによって、結果にも影響するのは想像に難くないでしょう。これはスポーツだけではなく、日常の生活や仕事でもまったく同じことなのではないでしょうか? すなわち、モチベーション(動機)とは、やる気であり情熱です。
この心持ちがとても大切なことは、誰でもが何となく気づき、体験していることと思います。そして、動機には大きい小さいがあります。短い長いがあります。悪い動機とよい動機もあります。また「やらされている」と「自らやろうとしている」という2つの動機にも分けられます。前者を「外圧的動機」と「内発的動機」を呼称しています。今週は、この人生に影響を与えるといっても過言ではない、大切な動機(モチベーション)について、スポーツ心理学やスポーツ界で活躍する選手を参考にしながら考えていきます。そして、最終的にはどのようにして、自分自身の内発的動機を作り出すことができるのかということについて、ヒントをお出しできればと考えています。みなさまよろしくお楽しみに。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!