ホーム > サーベイリポートデータベース
電車の中で読んでいる女性を目にすることが多くなりました
最近、『週刊東洋経済』や『週刊ダイヤモンド』などのビジネス雑誌を電車の中で読んでいる女性を目にすることが多くなりました。中高年のサラリーマンの読み物という印象の強いビジネス雑誌ですが、意外に多くの女性が読んでいるのかもしれません。
多くのビジネス雑誌が書店や駅のスタンド、コンビニに並んでいます。ひと口にビジネス雑誌といってもその種類はさまざまです。企業情報や新製品情報等が掲載されたマーケティング関連情報誌や起業・経営の専門誌、また、金融・投資の専門誌など。わたしは仕事柄、『日経ビジネス』を読んでいるのですが、みなさんはどういったビジネス雑誌をどのような目的で読んでいるのでしょうか? 「実際に仕事に役立てたいから○○を読む」という人もいれば「株式投資をしているからその動向を知るために○○を読んでいる」という人もいるでしょう。また、「会社で○○を定期購読をしているから目を通している」という人もいるかもしれません。
広く読まれつつあるビジネス雑誌ですが、みなさんはどうですか? 読んでいる方は、何を、どのような目的でどのような場所で読んでいますか? また、そのビジネス雑誌に対する要望はありませんか? (テーマの取り上げ方に偏りがある、話題を深く掘り下げていないなど) 反対に読んでいない方はその理由を教えてください。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!