ホーム > サーベイリポートデータベース
好きな英字新聞がありますか?
僕が英字新聞を本格的に読み始めたのは、アメリカのビジネススクールに通っていた80年代半ばからです。これまでは、アメリカの新聞ばかり読んできましたが、丸の内で僕の会社がやっているDIRECT ENGLISHの親会社が、Financial Times(以下FT)を発行していることもあって、この2年程は、FTを読むようになりました。英字新聞を読み始めて15年以上。ようやく初学者の域から、一般レベルに進級できたかなと思っています。
海外の新聞、とくにFTのような一流紙の素晴らしい点は、グローバルな視点から記事が書かれていること、Yes/Noのがはっきりした専門家による分析記事が多いこと、ページ数が多くいため(とくに週末版)、深く掘り下げた、読みごたえのある記事が多いことです(「量」はしばしば「質」の前提条件として、重要なポイントです)。
FTを読む時は、すべての記事の見出しに目を通します。自然と関心のある記事が、一つか二つ、見つかります。けっして、日本の記事だけでなく、欧米社会の男女関係に関する記事や(FTにはこの手の記事も意外に多いですよ! )、テクノロジー、芸術、社説など諸々の分野にわたって関心のある記事が見つかります。FTを読むために、毎日30分程度は使っています。
みなさんのお好きな英字新聞とその理由、どのような読み方をしているのか、日本の新聞との比較、最近読んだおもしろい記事のことなど、ぜひお聞かせください。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!