

留学先での対応の情報収集(ヒロニ)
わたしが留学先を決めたのは、留学生に対する対応がしっかりしているところ。いざという時に、頼れるシステムがあると、本当に心強いものです。とくにわたしの場合、手続きなどもすべて自分でやり、留学先に友人や親類もいない状態だったので、一からすべて一人でやりました。これが自信につながってきたのは、1年経ってからでしたけど。わたしの大学の場合は、留学生専門のアドバイザーの方や、生徒同士の交流が盛んだったので、クラスの内容やビザ、生活の情報など得やすかったですね。
出発前に英会話学校へ(meica)
「まずはネイティブスピーカーが話す英語に慣れよう」と、出発前の数カ月間は英会話学校に通いました。

留学者向けの英会話講座(bombom)
わたしは留学したことはありませんが、パートナーが短期留学する時、集中的に英会話学校に通っていました。たしか、留学する人向けの講座があると聞きました。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!