ホーム > サーベイリポートデータベース
仕事の優先順位のつけ方にコツを持っていますか?
日々の仕事を効率よくこなしていく上で、アクションプランを設計し、スケジュールを設定し、それを確実に遂行するのは、ビジネスの基本であり、重要なスキルの1つです。このスキルは、仕事だけでなく、中長期的なキャリアやプライベートのライフ・イベントにまで、幅広く活用できるものです。
社会人経験が長くなってくると、新入社員と一緒に仕事をしたり、プロジェクトのチーフとして、指示することを期待される立場になってきて、個人の仕事の基礎能力が、部署やプロジェクト全体の業績や構成員のモチベーションに影響してくるものです。
また充分な能力を備えている人でも、複数の仕事やプロジェクトを同時進行すると、優先順位のつけ方に難しさを感じることも多いと思います。プロジェクトの性質、会社全体の中での位置、チームのメンバーの能力や特性、クライアントの事情……など複数の難しい要素が絡み合い、刻々と変化していくため、より難しく感じるのだと思います。
そのような状況の中で、しっかりと順位付けを行うには、情報を把握し、整理した上で、優先順位を決定します。そして、それを明確にチームや上司に伝え、進行状況を管理しながら、一歩ずつ前に進めていく必要があります。
今週はみなさんのキャリアの中で培った優先順位のつけ方というスキルについてお話を伺いながら、スケジュール管理やアクションプランの立て方まで考えていきたいと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!