自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/31(月) - 2003/4/4(金)
2日め

テーマ仕事にうまく優先順位をつけていますか

今日のポイント

仕事に着手する際、作業プランを作っていますか?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

仕事の優先順位のつけ方で、まず、最初にわたしがすることは、仕事の目標を明確に定義し、おおまかな作業プランを作って全体像をとらえることです。全体像が把握できていれば、各「作業」がどのように関連しているか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

在宅では仕事の恩も考慮して決定(sohomama・神奈川・41歳)

在宅で仕事をやっていると仕事の優先順位は大事になってくる。1番は納期の早い順ということになるが、切羽詰まってくると、主婦の仕事でもある家事に逃げたくなってくる。他に重なって仕事が入ってきたとき、どれを優先するか……というのが難しい。時給が高くて継続してある仕事というのが最高なのだが、今まで仕事を振ってくれた人への恩もある。その辺を総合して先のことを考えながら優先順位を決めている。

失敗した経験から学んだもの(なべ)

以前に優先順位をつけず、仕事の締め切りの当日になっても終わらないで、他人に迷惑をかけたことがあったので、それ以来、優先順は必ずつけています。コツは、他人と調整しながら冷静に判断すること。忙しいときですと、どれも急ぎに思えてしまうのですが、コーヒーを飲みながらゆったりと構えています。

NO

人と関わることは最優先(たみたみ)

もともとほとんど一人でやっている仕事が多いので、人と関わることは最優先、残りは必要な順にやっていくという形ができています。人との仕事が急に入ってきて手順が狂うことはありますが、一人での仕事は周りの人にはわからないことが多いので、つじつまは合っていくものなのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「お付き合い」と「頼まれごと」をさばく

仕事の優先順位のつけ方で、まず、最初にわたしがすることは、仕事の目標を明確に定義し、おおまかな作業プランを作って全体像をとらえることです。全体像が把握できていれば、各「作業」がどのように関連しているかがわかり、どの作業がより重要なのかが理解できるため、優先順位をつけやすくなります。

しかし、複数のプロジェクトを抱えながら、「お付き合い」や「ちょっと頼まれごと」というものも発生してきて、これらは自分の仕事と直接関係してなかったり、全体像をとらえにくくしたりする要因になります。でも、これらをうまくさばいていくのもテクニックの1つですよね。

まず「ちょっと頼まれごと」をさばくポイントは、「期限」をたずね、自分の持っている「作業リスト」の中で優先順位をつけましょう。「これ、急いでるからすぐにやっておいて」と言われた場合は、どのくらい急いでいるのか、すぐにやらない場合のインパクトはどのくらいあるのか、いつ使うものなのか、など具体的に質問することで、優先順位を決めましょう。そして、かならずいつまでに作業を終了させるかを依頼人に伝えましょう。

次に「お付き合い」のポイントですが、そのお付き合いがどのくらいのメリットを生みだしてくれるのかを考えて引き受けましょう。何度も頼んでくる相手の場合、この人は今まで自分に何をしてくれたのかをよく考えてみましょう。そして、何もしてくれない人だったら、便利に使われているだけの可能性もあります。そのときには、「いついつまでならできるけれど、それ以前は難しい」「今、仕事が立て込んでいて、お約束の期限までにできそうもないので、今回は他の人に頼んでもらえないか」などとはっきりと伝えてみるのも手です。

わたしもフリーで働いていた時には、いつかこの人が何かをしてくれるに違いない、と思い、ついつい仕事を引き受けていましたが、自分のために本当に動いてくれる人はそれほど多くはないことを思い知りました。「NO」と言う勇気も時には必要です。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english