

在宅では仕事の恩も考慮して決定(sohomama・神奈川・41歳)
在宅で仕事をやっていると仕事の優先順位は大事になってくる。1番は納期の早い順ということになるが、切羽詰まってくると、主婦の仕事でもある家事に逃げたくなってくる。他に重なって仕事が入ってきたとき、どれを優先するか……というのが難しい。時給が高くて継続してある仕事というのが最高なのだが、今まで仕事を振ってくれた人への恩もある。その辺を総合して先のことを考えながら優先順位を決めている。
失敗した経験から学んだもの(なべ)
以前に優先順位をつけず、仕事の締め切りの当日になっても終わらないで、他人に迷惑をかけたことがあったので、それ以来、優先順は必ずつけています。コツは、他人と調整しながら冷静に判断すること。忙しいときですと、どれも急ぎに思えてしまうのですが、コーヒーを飲みながらゆったりと構えています。

人と関わることは最優先(たみたみ)
もともとほとんど一人でやっている仕事が多いので、人と関わることは最優先、残りは必要な順にやっていくという形ができています。人との仕事が急に入ってきて手順が狂うことはありますが、一人での仕事は周りの人にはわからないことが多いので、つじつまは合っていくものなのです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!