自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/31(月) - 2003/4/4(金)
4日め

テーマ仕事にうまく優先順位をつけていますか

今日のポイント

突発の仕事やトラブル、その時スケジュールを立て直せますか

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

今日は中長期のプロジェクトの作業プラン作成後、個人として日々の作業をプランすることについて考えてみます。投稿で多かったのは、1週間単位で中長期の大枠プランをもとに、個人の作業プランを作成し管理する方法……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

通勤電車内での頭の整理付け(エコ・神奈川・既婚・33歳)

後回しにできるものは優先順位が高くない証拠。あるいは煮詰める必要があるもの。だからそういうものは焦らずやります。わたしは通勤電車の中で今日やるべきことを頭の中で整理してから仕事に臨みます。そして仕事中は手帳を利用してうまく順序付けをしていきます。その日やるべきことを書く。次の日でもいいことは次の日に書いておく。今週中でいいものはその週でまだ予定が書き込まれていない日に書いておく。飛び込みの仕事も多いので欲張らず。きちんとできると日々の達成感もあるし、計画が自然とできるよう身に付いてきます。

A4版1ページに一週間の予定(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

「とにかく計画を立てること! 」うまく優先順位を付けるのも、ビジネスの上で重要なスキルの一つだと考えています。わたしが実践しているのは、何度変更してもいいから、とにかく計画を立てることです。それもできればアナログの方がいいですね。A4版1ページに一週間分の予定を書き込むようにして誰でもそれを見られるようにしています。計画を立てるときに、仕事の納期と重要度をチェックし、ダブルブッキングしそうな時には、仕事の依頼主同士で調整をしてもらうなどして、予定を立てておけば、優先順位付けも自然にできるし、度忘れも防げます。

NO

いくつもの仕事を予定に入れてしまう(いつこ・九州・既婚・40代)

わたしの失敗は自分しかできないと思ってしまうこと。去年の暮れから今年の2月にかけて同時に4つの仕事を走り回ってやっていました。時期がひと月ずつずれていたのでまさかクリスマスもお正月もないくらいに忙しくなるとは思わず、引き受けたのですが、途中で自分の引っ越しが入ってしまい、頭の中がパニックでした。引っ越しの翌日に10時まで会議、年末だというのに文書作成が4つも残っていて、それを誰かに頼もうという気力もなくなっていました。結局、パソコンざんまいの年末年始で、何とか間に合い、その後は本番の手配や当日の運営までやってしまい、翌日には点滴を2本打っていました。新年度に入ってきた後輩には、わたしが作った文書の日付だけ替えたらいいからと言っています。やっと、頼める人ができて、仕事は一本だけに絞れました。

月曜日に一週間分、毎朝も整理(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)

まずは月曜日に「今週の計画」を立て、あとは毎朝通勤時間に頭の中を整理するようにしています。しかし、計画は計画に過ぎず、上司に押し付けられる飛び込み業務が常に発生し、予定していた仕事はどんどん後回しになる始末。うまく優先順位を付けているとは言えません。なかなか難しいものです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

毎日5分でも自分の予定を考える時間を取る

今日は中長期のプロジェクトの作業プラン作成後、個人として日々の作業をプランすることについて考えてみます。投稿で多かったのは、1週間単位で中長期の大枠プランをもとに、個人の作業プランを作成し管理する方法です。変更しやすいようにアナログなツールである紙を使うという意見も出ています。

わたしもプロジェクト全体の作業プランをベースに自分のパートの大きな作業プランを作成した後、1週間単位で、その週にする作業を書き出して管理しています。1枚の紙に全ての作業を書いてしまうと、次の週に持ち越す作業をもう一度書かなくてはいけなくなるため、ポストイットを利用しています。

スケジュール帳にミーティングなど時間が決まっているものを書き込みブロックします。そして、それ以外の時間をどう割り振るかを考えます。1作業1つのポストイットを利用して、作業を書き出し、1週間単位でする仕事を優先順位をつけながら並べかえます。そして、それを1日単位でする仕事に割り振っていきます。

この形で管理すると、週の半ばで突発的に出てきた作業や上司からの作業変更の指示にも簡単に対応でき、作業表を全部書き換えなくても済みます。そして、終わった作業のポストイットはゴミ箱に捨てます。

毎週わざわざ予定を立てる時間をとらなくてもスケジュールが管理できるのではないか、忙しい中で時間を無駄にしているのではないか、という意見もありますが、自分の1日を効率よく管理するには、毎日5分でも自分の予定を考える時間を取った方がいいとわたしは思います。自分の1日にバッファーの時間はあるのか? 移動が多い日なのか? 1日オフィスで比較的ゆっくりできる日なのか? 

それを考えながら、隙間時間を作る工夫をしたり、前倒しできる作業を前倒しして、自分の時間を作ると余裕が生まれてきます。なんとなく優先順位の高い作業からするよりも、意識的にこの作業は明日が期限で、45分くらい作業時間がかかるからこの時間にやってしまって、次のミーティングに出よう、とプランして実行した方が自分で時間をコントロールしている気分になりますよね。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english