

通勤電車内での頭の整理付け(エコ・神奈川・既婚・33歳)
後回しにできるものは優先順位が高くない証拠。あるいは煮詰める必要があるもの。だからそういうものは焦らずやります。わたしは通勤電車の中で今日やるべきことを頭の中で整理してから仕事に臨みます。そして仕事中は手帳を利用してうまく順序付けをしていきます。その日やるべきことを書く。次の日でもいいことは次の日に書いておく。今週中でいいものはその週でまだ予定が書き込まれていない日に書いておく。飛び込みの仕事も多いので欲張らず。きちんとできると日々の達成感もあるし、計画が自然とできるよう身に付いてきます。
A4版1ページに一週間の予定(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
「とにかく計画を立てること! 」うまく優先順位を付けるのも、ビジネスの上で重要なスキルの一つだと考えています。わたしが実践しているのは、何度変更してもいいから、とにかく計画を立てることです。それもできればアナログの方がいいですね。A4版1ページに一週間分の予定を書き込むようにして誰でもそれを見られるようにしています。計画を立てるときに、仕事の納期と重要度をチェックし、ダブルブッキングしそうな時には、仕事の依頼主同士で調整をしてもらうなどして、予定を立てておけば、優先順位付けも自然にできるし、度忘れも防げます。

いくつもの仕事を予定に入れてしまう(いつこ・九州・既婚・40代)
わたしの失敗は自分しかできないと思ってしまうこと。去年の暮れから今年の2月にかけて同時に4つの仕事を走り回ってやっていました。時期がひと月ずつずれていたのでまさかクリスマスもお正月もないくらいに忙しくなるとは思わず、引き受けたのですが、途中で自分の引っ越しが入ってしまい、頭の中がパニックでした。引っ越しの翌日に10時まで会議、年末だというのに文書作成が4つも残っていて、それを誰かに頼もうという気力もなくなっていました。結局、パソコンざんまいの年末年始で、何とか間に合い、その後は本番の手配や当日の運営までやってしまい、翌日には点滴を2本打っていました。新年度に入ってきた後輩には、わたしが作った文書の日付だけ替えたらいいからと言っています。やっと、頼める人ができて、仕事は一本だけに絞れました。
月曜日に一週間分、毎朝も整理(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)
まずは月曜日に「今週の計画」を立て、あとは毎朝通勤時間に頭の中を整理するようにしています。しかし、計画は計画に過ぎず、上司に押し付けられる飛び込み業務が常に発生し、予定していた仕事はどんどん後回しになる始末。うまく優先順位を付けているとは言えません。なかなか難しいものです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!