自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/4/21(月) - 2003/4/25(金)
4日め

テーマ功績を社内でアピールできていますか?

今日のポイント

社内だけでなく、社外にも理解者を作ろう

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

これまでは「うまく自己アピールできない」というみなさんのご意見を紹介しましたが、今日はもう少し前向きに、「どうやったら上手にアピールできるか」を考えていきましょう。

みなさんの会社では、目標や成果を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

社外でも通用する人材だとアピール(mamick・関西・既婚・36歳)

毎年4月に目標設定、9月に中間チェック、3月に成果、とすべて上司と徹底的に面談で話し合います。また4月には、前年の成果についての評価を告知され、それが賞与や給与の能力給に結び付くので、こちらも必死です。特に気を付けているのは、「やったこと」を書き連ねるのではなく、「経営への貢献度の数値化」と「そのために自己伸長したスキルや独自の手法」について、第3者(人事)が見ても納得のいくものに形成することです。効果的なのは、やはり国家試験など社外の認定試験などにパスし、自分のスキルが社外的にも認められるものであることをアピールすることです。わたしはIT関連の仕事をしているので、情報処理試験やパッケージソフトの導入コンサルタント認定試験などに照準を合わせ、社外でも適用する人材であることを強みにして、組織に縛られず、自己の市場価格を常に向上させるように取り組んでいます。

上司のアドバイスがきっかけ(イスタンブール)

同じ業務をしていて3年目になった時、上司に「このまま同じことをしていても困るのよ」といわれました。「違う業務に挑戦する、他の支店へ行って幅を広げるなどするように」とのアドバイス。そして「社内でもっと目立つような動きをすることも仕事のうち」とのこと。アドバイスをう受けて未経験の営業に挑戦しました。「アピール」を意識するようになったのはこの時からです。口だけでなく成績で示し、情報提供などでも工夫しました。まだまだ成果とまではいきませんが、意外なところで名が知られていて仕事がおもしろくなりました。

NO

社内評価の低い上司が原因で(ururu・東京・29歳)

わたしの上司も女性で、会社でなかなか評価されていないようです。そのせいか、面倒なことはみなわたしに振っています。年末にひどく体調を崩して、部門長に「○○さん(わたしの本名)は働きすぎです」と言われた時、上司は「だって、○○さんは仕事が多いから……」と。なんだか駄々っ子みたいで、あきれてしまいました。当然、社内の評価も「君は会社に貢献していない」のらく印。土・日をつぶして働いたのに……。それからは、上司に言われた仕事に対して「これはできる」「これはできない」と明言して断ることを増やすようにしました。

転職をしたら(らびりん)

正社員の時は気付かなかったが、転職して派遣社員となったらアピールしづらくなった。また、そういう機会も減った。もちろん、その企業にもよるでしょうが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

上手にアピールする方法とは

これまでは「うまく自己アピールできない」というみなさんのご意見を紹介しましたが、今日はもう少し前向きに、「どうやったら上手にアピールできるか」を考えていきましょう。

みなさんの会社では、目標や成果を書いて提出する自己申告制度を設けているところもあるようですね。こういう場があれば自己アピールもしやすいですが、やはり大切なのはmamickさんもご指摘のように「自分のやったことを羅列するのではなく、経営への貢献度を数値化する」ことでしょう。会社は自分に何を求めているのか、それに対して何をすればいいのか、書き出してみるといいかもしれません。将来のビジョンを持つことは大事です。ただ、これも会社の規模や仕事の性質にもよると思います。ムリをしすぎることはありません。

また、上司が自分を正当に評価してくれないこともあるでしょう。こういうときは、その上司以外にアピールする方法を、ときには考えてもいいかもしれません。ただ、行動を起こすときはくれぐれも慎重に。頭を越されたり、自分の知らないところで話が進んでいると、立腹する上司はたくさんいます。

まずは直属の上司に、自分のしてきたことや、やりたいことを正直に、そして率直に伝えることから始めましょう。誰に対しても、誠意を持って当たり、それでもダメなら次の方策を考える、というのがキホンです。

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english