自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/26(月) - 2003/5/30(金)
2日め

テーマ再就職。壁がありますか?

今日のポイント

「自分に投資すること」も再就職のための必要条件

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

実務経験がない、残業ができないなどの条件面での不一致が、女性にとって再就職の壁になっていることは確かにあると思います。壁を乗り越え再就職を果たした巽さんやhimetaroさんのご意見には励まされます。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

給料面、環境面など(sfummy)

本当に単純ですが、今の給与を下げたくないという気持ちから、再就職をちゅうちょする例は多いのではないでしょうか? また、女性が働く環境が整っているのかどうか、勤務前に確認するのはなかなか難しいと思います。わたしの場合、男女で職種に偏りがあったり、昇進に差があるのは避けたいと考えます。でもそれを事前に知るのは難しく、いろいろ考えてしまいます。わたしはそれらを再就職の壁にしてしまっています。

「こうしたい」という意識を(himetaro)

「壁を自分で築いてる」に大いに同感です。ただでさえ、就職難の時代に主婦が再就職(今はパートでも)するのは厳しい。しかも、“over40”ともなると、その時点でシャットアウトされてしまうことも少なくない。それに気付いて、早いうちから求職活動していた人や仕事内容をえり好みしないで柔軟に続けてきた人などは、今でも仕事にありついていると感じます。

その一方で、子どもが……、主人が……とか、体調が……とか、何か理由を見つけては、「やっぱり無理よね」で納得してしまっている主婦も多く見受けられます。それはそれで満足し、精神的にも充実した日々を過ごしているなら構わないけれど、「いいわよね、あなたは仕事があって」などとあてこすられると、ムカッときたりします。「主婦という同じ土俵に乗ってるのよ、こっちだって時間や体力のやり繰りでなんとか乗り切ってるんだから」と、のど元まで出かかりますが、口には出しません。

結局、主婦であろうとなかろうと、「自分の人生なのだからこうしたい」という意識を持って初めて、壁を築くことのデメリットに気付くのではないでしょうか?

「あまり残業できない」がネック(yokoyoko)

再就職ではなくて転職ですが、「あまり残業できない」と言うと、それを理由に断られたことは何度もあります。だんだん責任ある重要な仕事をやるようになってきて、残業ができないことがネックになってきています。

気後れが壁となる(巽・大阪・未婚・42歳)

先日、再就職を果たしたばかりです。去年の暮れに待遇や職場の雰囲気に不満で退職をしたあと、なかなか仕事が見つからず、夜も眠れない日もありました。この不況だし、年齢も高いし、これといったスキルも資格もないしとマイナス材料は山積みでした。たまたま、今までの職歴でパソコンを使ったことがなく、派遣会社に5つも登録したのに「実務経験がないと……」と言われ続けました。

しかし、「わたしなんか条件のいい待遇を要求するほどの能力はないし」などと思っていたらなおさら条件のよくない職場にしか行けないと思い、焦りはありましたが具体的に条件を決め、面接に行ってみて希望と合わなければ、こちらから断るのもアリと思って求職に臨みました。今の職場は派遣ですが、「パソコンは余暇でやっているが実務経験はない」と言った時も、「派遣先で教わればいい。どうせどこの職場に行ってもやり方を教わらないといけないんだから」と言ってくれ、登録してすぐ紹介があったのです。思うに、ワードだ、エクセルだと、やかましく実務経験を問う会社は、人事担当の人がパソコンを使えない場合が多いのでは。

再就職の壁は会社側の「社員教育にコストをかけたくないから即戦力を」という意図と、求職者の気後れが大きいと思います。友人たちの話を聞いても人員削減の結果在職者一人当たりの仕事量は増大し、残業などの負担が増えているようです。今の職場では親切に仕事を教えてもらい、楽しく働いています。

NO

好奇心を持ち、やる気を伝えれば(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

「特に感じません」わたしは男性ですが、ちょっと一言。わたしは今までに3度の転職を経験しています。一度目はバブルに乗っての転職で、まったく参考にはならないと思いますが、そのほかの2回は、次の勤め先となった会社からのオファーでした。もちろん資格も大切ですが、それ以上に大切なのは「何ができるか」「どのように貢献できるか」ではないでしょうか? そのほかは、月並みですが「やる気と好奇心」。年を取っても好奇心さえ失わなければ、まだまだ向上する可能性があります。資格や経験がなくても、採用担当者に情熱を伝えることができれば、職に就けないことはないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

壁を乗り越える「意志」を示す

実務経験がない、残業ができないなどの条件面での不一致が、女性にとって再就職の壁になっていることは確かにあると思います。壁を乗り越え再就職を果たした巽さんやhimetaroさんのご意見には励まされます。壁がある場合、それを乗り越える準備があることを先方に伝えることが大切なのではないでしょうか。

募集している職種の実務経験がない場合は、これから習得する意欲と素地があることを、残業ができない場合は、その代わりに在宅勤務で業務が可能であったり、多忙を極める一定の時期は調整が可能であることなど、壁はあるけれども乗り越える「意志」があることを示すことが必要かと思います。

それと「自分に投資すること」も再就職のためには必要条件であると思います。スキルを身に付けるための勉強もそうですが、残業が発生した場合のベビーシッター代、自分が就きたい業界の動向を知るためのセミナーへの参加なども含まれます。投資をしないで、リターンのみを得ようとしても、うまくはいかないのではないかと思います。頑張って投資した以上の成果を上げよう、という気持ちが自信にもつながり、よい結果をもたらすのではないでしょうか。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english