自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/26(月) - 2003/5/30(金)
3日め

テーマ再就職。壁がありますか?

今日のポイント

どんな職種でも就いてみればステップアップの道は開ける

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

わたしは仕事の関係で、「働きたいけど、保育施設がない」、「子どもの行事に時間を取られてフルタイムで仕事に就けない」という女性の悩みを多く聞きます。yoshimiさんがコメントしてくださってように、保育……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

 「求職中」では保育園に入れにくい(yoshimi)

4歳と0歳の子どもがいる専業主婦です。上の子が小学校入学と同時に再就職を考えていますが、今、一番気になるのが、下の子の保育園の手続きと就職活動についてです。12月の入所申し込み時に「求職中」ではなかなか入所できないということですが、上の子はまだ幼稚園で本格的に働き出すのはまだ難しい時期です。卒園前の2月、3月は親が駆り出されることも多い、ということで悩んでいます。

将来を見据えて計画することが大切(たまま・東京・既婚・37歳)

4月から諸事情で再就職を目指しました。37歳、4歳と6歳の子持ち、専門的な技術なし。一般事務でパート・正社員どちらも探しましたが、7社受けて、全部駄目。つらかった!でも、結局はこれまでの自分の生き方が甘かったのだと痛感しました。もっと働いてる時に、将来的な計画を持って働いておけばよかったと思いました。ブランクの7年間も計画性を持ってやってこなかったし。

ようは、本人がどう生きたいかにかかっていると思います。結局、学童が原因で子どもが体調を壊し、短時間の販売のパートにしました。販売の経験は12年前ながらあったので、こちらはすぐ決まりました。今度こそ先を見据えて、働くことを考えていくつもりです。もうすぐ40歳ですし、まだまだ働かなければならないので。

時には実務経験もネックに思える(らびりん)

バブル期に短大を卒業し、恥ずかしい話ですが何がやりたいことかがわからず、親の意見(結婚したら専業主婦)に流されるようにお堅い某大手企業に就職。その会社の慣例のように結婚退職しました。それから5年以上たちました。その間ずっと、扶養控除内で派遣で働いています。でも「自分に任せてもらえる仕事がしたい」「自分で税金を払いたい」という思いが年々強くなり、今は簿記・会計の勉強中。ただ、年齢と実務経験がネックに思えるときがあります。その壁には立ち向かって行くつもりですが。あとは、時間の使い方ですね。わたしはあまりうまくない。家事など完璧にこなさないと自分がイライラしてしまう。自分の中の「妻は家事をちゃんとやるもの」という考えを排除していかないと、自分がいっぱいいっぱいになって自爆しかねない。

アピールできるプラスアルファを見つければ(ikkyuusan193)

こういう仕事がしたい、と望むことは誰にでもできることだと思います。その上で、自分をアピールできるプラスアルファが必要。それは後から身につけるものもあるし、生まれ育った環境や学んだ専門分野でもあるでしょう。それを見つければ、再就職は難しいものではないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まず可能性のある仕事から……というのも一つの方法

わたしは仕事の関係で、「働きたいけど、保育施設がない」、「子どもの行事に時間を取られてフルタイムで仕事に就けない」という女性の悩みを多く聞きます。yoshimiさんがコメントしてくださってように、保育のインフラ不整備は再就職の大きな壁になっていると思います。物理的なことが意欲ある女性の再就職の壁になっていることはとても残念に思います。

そんな中でも、たとえば「子どもの小学校入学を機にフルタイムの仕事に就く」ことを目標にして、育児に時間を取られる期間は経験づくりと勉強の時期と考えて、パートやフリーのお仕事から入るというのも、壁を払拭していく一つの方法なのではないでしょうか。たままさんのように、販売経験職のパートをきっかけに、いろいろ将来を前向きに考えることができると、すばらしいと思います。

面接などで、経験のなさを指摘されたり、不合格の通知を受けると、精神的にとても落ち込みます。わたしもかつて就職試験に不合格が続いて、その揚げ句、正直言って当初の自分の希望とは離れた職種に就きました。結局その会社には10年以上勤務して、おもしろい経験もたくさん積むことができました。

すべて自分の思う通りの条件でなくても、まず可能性のある仕事から始めることも大切かと思います。そこで経験を積むことで、周囲からも評価されると自分に自信もつきます。そこからさらにステップアップの道が開けるのではないかと信じています。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english