

「求職中」では保育園に入れにくい(yoshimi)
4歳と0歳の子どもがいる専業主婦です。上の子が小学校入学と同時に再就職を考えていますが、今、一番気になるのが、下の子の保育園の手続きと就職活動についてです。12月の入所申し込み時に「求職中」ではなかなか入所できないということですが、上の子はまだ幼稚園で本格的に働き出すのはまだ難しい時期です。卒園前の2月、3月は親が駆り出されることも多い、ということで悩んでいます。
将来を見据えて計画することが大切(たまま・東京・既婚・37歳)
4月から諸事情で再就職を目指しました。37歳、4歳と6歳の子持ち、専門的な技術なし。一般事務でパート・正社員どちらも探しましたが、7社受けて、全部駄目。つらかった!でも、結局はこれまでの自分の生き方が甘かったのだと痛感しました。もっと働いてる時に、将来的な計画を持って働いておけばよかったと思いました。ブランクの7年間も計画性を持ってやってこなかったし。
ようは、本人がどう生きたいかにかかっていると思います。結局、学童が原因で子どもが体調を壊し、短時間の販売のパートにしました。販売の経験は12年前ながらあったので、こちらはすぐ決まりました。今度こそ先を見据えて、働くことを考えていくつもりです。もうすぐ40歳ですし、まだまだ働かなければならないので。
時には実務経験もネックに思える(らびりん)
バブル期に短大を卒業し、恥ずかしい話ですが何がやりたいことかがわからず、親の意見(結婚したら専業主婦)に流されるようにお堅い某大手企業に就職。その会社の慣例のように結婚退職しました。それから5年以上たちました。その間ずっと、扶養控除内で派遣で働いています。でも「自分に任せてもらえる仕事がしたい」「自分で税金を払いたい」という思いが年々強くなり、今は簿記・会計の勉強中。ただ、年齢と実務経験がネックに思えるときがあります。その壁には立ち向かって行くつもりですが。あとは、時間の使い方ですね。わたしはあまりうまくない。家事など完璧にこなさないと自分がイライラしてしまう。自分の中の「妻は家事をちゃんとやるもの」という考えを排除していかないと、自分がいっぱいいっぱいになって自爆しかねない。
アピールできるプラスアルファを見つければ(ikkyuusan193)
こういう仕事がしたい、と望むことは誰にでもできることだと思います。その上で、自分をアピールできるプラスアルファが必要。それは後から身につけるものもあるし、生まれ育った環境や学んだ専門分野でもあるでしょう。それを見つければ、再就職は難しいものではないと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!