自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/9(月) - 2003/6/13(金)
4日め

テーマモバイルをしていますか?

今日のポイント

モバイルを効率よく使いこなす工夫は?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

今日は、葉山にて仕事をしていました。どこにいても仕事ができるのは、モバイルな環境あってのこと。新聞にも何度か掲載されたこともありますが、IBMでは「eワーク」という制度があり、在宅勤務等オフィス外で仕……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

高層階では電波状況が悪く……(らびりん)

子育て真っ最中の友人とは携帯メールが活躍します。ただ、わが家は高層階に住んでいるせいか、携帯の入りは大変悪いのが難点。半分入ればいいほうです。

通信費用が高くつく(こまっち・東京・既婚・36歳)

最近は、携帯電話のメールを中心に利用しています。やはり、通信費用(パケット転送料)が高いと思います。電話会社からサービスについてのアンケートの電話がありますが、特に窓口のことばかり聞かれます。窓口は数回しか利用しませんがやっぱり、費用が課題では? あんなに店舗が必要なんでしょうかね……コスト削減ができそうな気がしますが。

作業が非効率になりがち(jinglejungle・千葉・22歳)

携帯電話は毎日持ち歩きますが、ノートは必要な時だけ持ち歩きます。携帯はあくまで会話コミュニケーションツールとして使用しているので、モバイルという気はしません。まだ学生ですが、勉強やその他の活動も、パーソナルなコミュニケーションもほとんどPCが中心です。モバイル端末のスペックやデザインなどに大きな不満はそれほどありません。

ただ、モバイル端末を持ってしまうことで、モバイルせざるを得なくなるのが、不満です。というのは、ノートPCを持っていると、カフェでもベッドでもPCをしてしまうからです。空いた時間、わずかな時間、別のことをしながら作業ができるのは、効率的でありますが、実際の作業効率は机上での作業より集中力が落ちて、非効率になりがちです。あとでやればいいや、と考えて、時間だけがかかったりもします。これからもモバイルは活用していきますが、モバイルにはモバイルらしい機能を求めて活用していくと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

モバイル・ツールの存在意義とは?

今日は、葉山にて仕事をしていました。どこにいても仕事ができるのは、モバイルな環境あってのこと。新聞にも何度か掲載されたこともありますが、IBMでは「eワーク」という制度があり、在宅勤務等オフィス外で仕事をすることが可能になっています。週に一度、子どもたちを「お帰り! 」と言って迎えてあげられる日ができるというのは、働く母にとって何ともありがたいことです。ただし、自己管理面でのモラルが必要ですけれど。

というわけで、今は帰りの湘南新宿ラインの中。横にいるわたしよりちょっぴり年上であろう女性も、目の前にいる若い女性&高校生も、みんな携帯でメールをしている様子です。大変空いた電車の中なので、ペースメーカー等への影響はありえなさそうですが、混雑した電車の中でも常に見る光景、在宅勤務と同様、モラルを考えて行動したいものです。

最も手軽なモバイル・コミュニケーションツールである携帯電話。持っているのが当たり前のような感覚すら覚える現在では、電波の状況が悪いところは「ここは良くない」と評価されてしまいがち。「ユビキタス」という言葉どおり「広くあまねくどこでも」の環境が求められている証拠です。

でも、そのインフラを整備するにはやはりお金がかかります。安定した環境を提供するためにはメンテナンスも必要でしょう。そう考えると、「広くあまねく」になるまでの過渡期的時期の今は、多少のコスト負担も仕方がないのかもしれません。

携帯で連絡ができるから、ちょっとくらい遅れてもOKという思いが当たり前にならないように祈りたいところです。人間をわがままにしたり、人の心の触れ合いを不要なものにしたり、そんなためにモバイル・ツールがあるわけではないわけですからね。

モバイルにはモバイルらしい活用方法があるはず。jinglejungleさんの言葉はそのとおりだと思います。ユビキタスな環境は、人のために提供されるのですから。

では、また明日。みなさんのモバイル活用術、さらにいろいろお聞かせください。楽しみにお待ちしています! 送信は車中ではなく、ちゃんと新宿駅にて。

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english