自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/30(月) - 2003/7/4(金)
1日め

テーマ英語を勉強するのは苦しいこと?

今日のポイント

苦しいだけでは長く続けることは無理?

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
出張勝也
出張勝也 オデッセイ・コミュニケーションズ代表取締役社長

「英語を勉強するのは苦しいかどうか? 」このテーマを与えられたのですが、この質問って、ちょっとおかしくありません? (編集部の人に噛み付いてスミマセン! )英語の勉強はすべての人にとって苦しいのではないと思います。実は結構楽しいと思っている人もいて、苦しいか、楽しいのかは人によるでしょう。

英語が好きな人には、勉強は苦しくないはずです。もちろん、疲れた時や体調が悪いときに「勉強」するのは、「しんどいなあ」となるわけですが、普段はそんなことは思わないでしょう!? それとも英語が好きでも勉強は苦しいということはあるのでしょうか? 大好きでのめりこんでしまって苦しいという人は対象外にしますよ。

問題は、英語が嫌いなのに勉強をせざるをえないというケースではないでしょうか。このグループの人たちには、苦しいかもしれません。英語が嫌いな人も勉強をせざるをえないような教育システム(英語の義務教育化)や企業の人事評価システム(昇進に検定試験の点数を要求する)は、画一性を圧しつける日本社会の問題だと思っています。でも今日明日にこの仕組みが変わるとは思えないので、いやでも英語を勉強せざるをえない。

テーマからはちょっと脱線してしまいますが、次の2つに関して、みなさんの体験をお聞かせいただけませんか?

  1. なぜわたしは英語が嫌いになったのか。
  2. どうしてわたしは英語嫌いを克服し、楽しく勉強できるようになったのか。

ちなみに、僕にとって、英語は初恋の相手みたいなもので、中学校から高校にかけては大好きで、勉強はとても楽しかったです(「いやな奴!」)。16歳で初めてアメリカ生活を経験し、その後は英語への気持ちは少しずつ落ち着いていきました。今では英語は勉強の対象というよりも、コミュニケーションや情報収集のツールとして楽しく使っています。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english