自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマデキる人の具体的なイメージを持っている?

今日のポイント

ビジネススキルやメンタリティ、「デキる人」の内面とは?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり 秋山事務所代表 コンサルタント

今週は、みなさんの中にある「デキる人のイメージ」を紐解きながら、デキる人になるための方法を探っていきます。 さて、1日目は「デキる人のイメージを持っている」と答えた方が、75%。みなさんの投稿を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どんな分野にも興味深くいられる人(まりー・大阪・パートナー有・46歳)

格好にこだわらなくて、頭のやわらかい人。仕事とプライベートをきっちりとわけられる人。常にどんな分野にも興味深くいられる人。

仕事が好きな人(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

なんと言ってもこれが第一でしょう! それから朝型の人。時間を守る人。机の整理整頓がきちんとできていて、必要な資料やステーショナリーがパッと出てくる人。高くなくても清潔で趣味の良い服装をしている人。理論的に筋道を立て、ときおり数字を織り交ぜながら物事をわかりやすく説明できる人。他人の話をきちんと聞ける人……などなど。こんなスーパーマン、ホントにいるのかなぁ〜?

自分のまわりも見えている人(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

わたしにとってデキる人は「自分のまわりも見えている人」です。自分のやるべきことはもちろん、まわりの人にも“さりげなく”手を差し伸べられる人。いちいち世話を焼くのではなく、その人にとって本当に必要な時に、必要最低限の助けを与える人に憧れます。社会人になって、たった一人だけ、そういう先輩に出会いましたが、ふだんは決して目立たない、それでいて存在感のある人でした。残念ながら今は一緒に仕事をしていませんが、社会人として、人間として、一番尊敬した人です。

周囲が仕事をやりやすい人(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

服装など見た目の清潔感も大事ですが、それよりも周囲に必要以上のプレッシャーをあたえることなく、事をスムーズに進められる人だと思います。「この人と仕事をしていると、なんだかやりやすい」と思わせる人ですね。反対に、がむしゃらなんだけど、それが鼻につく人の下では、働きたくありません。

組織全体が見えている人(イスタンブール・関東・30代)

プロジェクト全体、組織全体、会社全体を把握していれば、現在どの位置にいるのか、どの部分で問題があるのか、どこを改善すれば解決するのかが見えるもの。「全体が見えている」人はどこか余裕があり安心感があります。社会人になりたての人やトラブルメーカーは、その時・その事象・その人のみに焦点をあてて焦っている場合が多いのでは? 上司から「職場全体を見なさい」「1年後、3年後を考えて動きなさい」とアドバイスされたことが思い出されます。

仕事と私生活、緩急ついた生活をしている人(靖・東京・パートナー無・32歳)

生活感がある人。私生活が充実している人は、仕事も順調なように感じます。自己管理能力が高いことが理由だと思います。服装は作業着なのでなんとも言えませんが、通勤も工夫した部分を発見すると、なるほど!と納得。また、資格や昇任試験で合格する人は、目的意識に続く具体策をわかっています。日々の楽しみなど、緩急つける能力のある人に私は魅力を感じます。

目力のある、年下のキレ者が(miechan・パートナー有・35歳)

年下の女性ですが、とても「キレ者」がいます。まず、目の動きがパキパキしています。「目は心の窓」とはよく言ったものですが、特に目が大きいわけではないのに、とにかく目力のある人。また、ファッションも、シンプルながらトレンドのスパイス(色やフォルムなど)を上手に取り入れられていて、華やかさが感じられるスタイル。仕事でも、こちらが課題として出したものを理解し、調整できる提案ができ、なおかつ、見えていない部分の段取りまで非常に早い。

NO

みんなで補い合って、「デキる集団」に(エコ・神奈川・パートナー有・34歳)

わたしの周りにはいわゆる「デキる人」はいません。みんなで補い合って仕事をしているという雰囲気です。誰でも先まで見通すことはできないし、ヌケもあります。でも逆に、誰もが他の人が目を向けなかったことに気付いたり、ある分野に長けていたりします。それが集まって他の集団より「デキる集団」になっている感があります。というわけで「企画力においてデキる人」(デザイナーみたいな役割)や「企画を具体化する分野でデキる人」(パタンナーみたい)や「会議の進め方においてデキる人」などはいますが、それを「デキる人」という一つのイメージとしてまとめていくことは難しいです。

きちんと形にはなっていない……(きの・千葉・パートナー無・35歳)

具体的に、といわれると難しい。いくつかパーツのようなものはあるけれど、それがまだ、きちんと形になっていないような気がする。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

デキる人のイメージには、外面的、内面的、二種類アリ

今週は、みなさんの中にある「デキる人のイメージ」を紐解きながら、デキる人になるための方法を探っていきます。

さて、1日目は「デキる人のイメージを持っている」と答えた方が、75%。みなさんの投稿を読んでいると、かなり具体的なイメージを描いている人が多いように思いました。身近にデキる人がいることは、目指す目標の人がいるということ。素晴らしいことですね。

さて、「デキる人のイメージ」は、大きく二つに分けることができると思います。まずひとつ目は、外に見えるイメージ。miechanさんのご意見である、目力があり、シンプルなのにトレンドを感じさせるファッションの女性というように、服装・化粧など、その人の外見に現れるイメージです。

また、いまいくんさんの言う、机の整理整頓がきちんとできていて、必要な資料やステーショナリーがパッと出てくる、これも外にはっきりと見えるイメージになりますね。

ふたつ目は、能力や性格などの内面的なもの。たとえば、イスタンブールさんやのほっちさんの投稿にあった「全体を見渡せる余裕がある人」は、メンタルな部分のデキる人になると思います。そのほか、いまいくんさんが挙げていた理論的に数字を織り交ぜながらわかりやすく物事が説明できる人、この人無限の時間を持っているの?と思うくらいさまざまなことを同じ24時間でこなしてしまうタイムマネジメントの得意な人も「デキる」能力のひとつですね。

しかし、外に見えない分、相対的に「なんとなくデキると思う」と判断が難しいのも特徴です。自分で「デキるようになりたい」と思ったけれど、どうやったら身につけられるのか模索中という人が多いのではないでしょうか。

明日は、このふたつ目の目に見えにくい能力や性格など、内面的なところにフォーカスをあてて、どんなスキル、能力がデキる人のイメージなのか、みなさんからのご意見を伺いたいと思います。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

秋山事務所代表 コンサルタント

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english