自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマデキる人の具体的なイメージを持っている?

今日のポイント

デキるスキルの身につけ方、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり 秋山事務所代表 コンサルタント

たくさんのご意見、ありがとうございます。サーベイ2日目は、デキる人の性格や能力など内面的な要素について、みなさんに伺いました。 みなさんからのご意見をまとめると、大きく4つのスキルが挙げられてい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

Big Pictureが見えている(Petite・ニューヨーク)

10個ぐらいの用事(仕事人なら仕事、家庭人なら家事)を全て頭の中で優先順に把握しシミュレーションを描ける人。こういう人は約束もやるべきことも時間内ですべて済ませられる人だと思います。「Big Picture」が見えている人と言ってもいいかもしれません。物事を人に伝達する際に適確な言葉で確実に伝えられる人。「だから、あれなんですよ」などと日本とのビジネス交渉上においてよく聞くフレーズですが、これを聞いた瞬間この交渉は勝ち、といつも思います。

誰も気づかない重要事項をつく(4048・東京・パートナー無・28歳)

打ち合わせの席で、誰も気付いていない重要なポイントを必ず質問してくる人がいます。言われてみれば、確かに重要事項なのに、言われるまで自分も含めて周りは誰も気付かない。なんとなく気になり、普段からその人の仕事ぶりを見ていると、個人の作業においても、ポイントを押さえて進んでいます。自分の中に、達成までの道のりが見えている人が、確実に漏れなく実行に移せているように思えます。

よく遊び、集中して働く上司(Bise・東京・パートナー無・38歳)

以前の上司はとても面白くて、勤務時間内にもかかわらず、公然と遊んでいました(社内のみんなを巻き込んで)。しかし、やる時にはすごい集中力で、仕事内容にも高い達成度がありました。その人のキャパシティーの大きさもあるのかもしれませんが、彼のデキる所以はコミュニケーション力だと思います。

地道に負けない人こそ、デキる人(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)

「他人の話が理解できて、現状を把握していて、どうすればいいか判断できる」人なんじゃないだろうか? 失敗は当然起きるものだから、仮に何かあっても素早くフォローして、最悪の事態を避けられる人では? 「常に勝つ人」というよりは、「地道に負けない人」がデキる人ではないかと思う。

デキる人は、忙しいとは言わない(るびぃ・32歳)

デキる人=忙しい人だと思うのですが、同じ業界の先輩で、人一倍多忙にも関わらず、あらゆる面で「反応が速い」人がいます。頼まれた仕事、電話をかける用事、ちょっとした挨拶などがとにかく速い。時間がかかりそうなら、途中経過を知らせて相手を安心させるなど、細かい心配りもできて「デキるなあ!」と思います。しかも、忙しそうな様子は見せず、常に余裕・冷静。デキる人は「忙しい」とは口にしないような気がします。

子どもを持つデキる女性は、総合バランスに長けている(あは・東京・パートナー有・34歳)

出産して「時間制限のある働き方」をしてみたら、今までは見えなかった「デキる人」(女性)が見えてきました。男性や子どものいない女性の場合、制約がないので、何かしらの専門的な分野に長けているのですが、子どものいる女性の場合、「残業しなくても仕事をこなせる」技術が加わるため、総合バランスとしての「仕事の仕方」に長けているように感じます。残業できる男性と、残業はできないがバランスよい仕事法を身につけている女性の仕事量が、実は同じだったりすると、当然後者がレベルが高い。そういう女性を見習って頑張りたいと思います。

NO

女性のデキる人が周りにいない……(りめっと・埼玉・パートナー有・35歳)

こういう人をデキる人というのだろうな、という人は実際には数人いるが、自分としては「女性」でデキる人を、自分の目指す人として追い求めており、そういう人が残念ながら周りにはいない。正直、会社でも自分の限界を感じており、そういう「目標像」をいろいろなところに求めてさまよっている状態です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

デキる人の内面的要素には、4つのスキルがある

たくさんのご意見、ありがとうございます。サーベイ2日目は、デキる人の性格や能力など内面的な要素について、みなさんに伺いました。

みなさんからのご意見をまとめると、大きく4つのスキルが挙げられているように思います。

1)全体像が見えている

Petiteさんや4048さんの投稿にもありましたが、目的を達成する全工程が見えている人。この人たちは、目的地までの地図を頭の中に描けているため、道に迷わず目的を達成でき、また、周りを見回す余裕が出てくるため、トラブルに遭遇しにくいのでしょう。

2)タイムマネジメント能力がある

あはさんやBiseさんが書いてくださったのは、制限時間内に物事を達成する能力=タイムマネジメント能力の高い人だと思います。決められた時間の中で、どのように最小限の努力で最大限の結果を生み出すのか。物事の段取りを考え、着実に仕事を進めていける能力は、ぜひ身につけたいものです。

3)優先順位がつけられている

Petiteさんやあはさんが挙げてくださいましたが、わたしたちはプライベートも仕事も含め、日々たくさんのことをマネージしていかなくてはいけません。その中で重要なものは何かを見極め、それから優先順位の高い順にタスクを完了させる能力は、デキる人に共通していると思います。

4)リスク管理能力がある

ヒロカさんの言う「失敗は当然起きるものだから、仮に何かあっても素早くフォローして、最悪の事態を避けられる人」。まさに、1)の全体像を見ながら、そこで起こりうるリスクを察知し、対処できる人。近頃のニュースは、このリスク管理能力を軽視している企業が起こす不祥事ばかりです。トラブルに遭遇してもそれをうまく回避する、あるいは、最小限の傷で済ませる方法は、どんな人でも身につけておいて損はないですね。

さて、デキる人の持つ能力について具体的にわかってきたところで、これらをどうやって身につけていったらいいのでしょうか? スキルの身につけ方について、みなさんのご意見をお待ちしております。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

秋山事務所代表 コンサルタント

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english