自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/22(月) - 2005/8/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ仕事運、良いですか?

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

のっけから自慢めいたコメントをお許しください。「仕事運、良いですか?」という質問に対して、僕は約7割の人がYesと答えるのではないかと考えていました。これが無作為に抽出した人たちへの質問ならYesは5……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いつもいいタイミングで(Annelisa・神奈川・パートナー有・35歳)

これまで3回転職をし、今4社目の会社で働いています。それぞれ違う業種・職種ですが、どの職場でも、職場環境、収入面で恵まれてきました。いつもいいタイミングでいい人にめぐり会って、新しいステージに引き上げられたような転職でした。常に、自分に何ができて、何が必要なのかを明確にしてアンテナを広げていれば、転職のチャンスが来たときに迷わず一歩踏み出せるのだと思います。これまで仕事上気をつけてきたことは、「いい加減なことはしない」ということです。そうすれば自信や評価に自然とつながっていきます。

運が逃げていかない生き方を(ポーチカジュニア・愛知・パートナー有・36歳)

高校の先生に「あなたは運が良い。運が良いのは大切なこと。この運と一生上手に付き合って生きなさい」と言われました。岐路に立ったときにいつもこの言葉が頭をよぎります。「この選択は運が逃げていかない生き方か」とよく自問自答します。夫の転職に伴い、7年間勤めた会社を辞めました。専業主婦・パート・正規職員となり、今は自分の実力以上の仕事をさせていただいています。自分のなかで「今の私の働き方でも必ず社会の役に立てるポジションがある」と、子どもを産んでから考えるようになりました。

後の努力もおこたらずに(Blue Sky 80・東京・パートナー有・25歳)

仕事の運は、日々の一刻一刻、どれだけ見返りを求めずに黙々とやったかの結果の表れであると思います。私は自分自身仕事運が良いと感じるし、周囲からも言われますが、その分、運をつかみとるまでの努力も当たり前ですが運をつかんだ後の努力もおこたりません。もちろん苦労もあり、どうしようもなく落ち込む時はありますが。運は自分次第でコントロールできるものだと感じています。もしかすると、運が良いと思う心が一番大切なのかもしれません。

求めるからめぐり合える(カテキン・東京・パートナー有・32歳)

良いチャンスにめぐり合えてきているという意味でYESです。どうしよう、と悩んでいるときに「チャンス」と思える機会や人との出会いがあったように思います。心の中で求めているからめぐり合わせがあったのかな、と最近では感じます。「あ、これってチャンスなのかも」と感じたら素直に動くようにしています(もちろん、空回りや転んだりもあるのですが、結果として良い変化がおこるのでよしとしています)。

NO

運のせいではなく、自分のせい?(norigiko・千葉・パートナー無・26歳)

運のせいにするのは恥ずかしいとは思っていますが、けっして仕事運に恵まれているとは思っていません。希望しない異動命令や古い会社の体質、不条理なことの多さ等にうんざりくることも多いのですが、一方で運も自分が引寄せるものだと日々思っているので、やはり自分の取り組み方が足りない・悪いということなのでしょうか……。

クライアントに評価されても……(skyblue-yuko・埼玉・パートナー無・25歳)

仕事で出会うクライアントには恵まれているのですが、自社では評価されない仕事が多いので、仕事運が悪いのかもしれません。クライアントから高く評価されても、上司はその評価を認めてくれないのです。いつもクライアントに必要とされるから頑張れるのですが、自社ではあまり評価されず給与アップにつながらないのが目下の悩みです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

深く身体化された思考・行動

のっけから自慢めいたコメントをお許しください。「仕事運、良いですか?」という質問に対して、僕は約7割の人がYesと答えるのではないかと考えていました。これが無作為に抽出した人たちへの質問ならYesは5割くらいだろう。でも、イー・ウーマンのサイトにアクセスし、積極的に投票・投稿をされている人たちには、後で触れる理由で仕事運の良い人がきっと多いはずだ、と。結果はYesが68%、Noが32%なので、ほぼ的中です。別にだれも誉めてくれないと思いますけど、得意得意! です(あ……それから申し遅れてしまいましたが、たくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございました)。

さて、ではなぜ、皆さんには仕事運の良い人が多いと思ったのか。これまでの経験を振り返ってみるに、僕には、意識に上がらないほど深く身体化された思考や行動の癖(パターン)が、仕事の出会いや成果に大きく影響していると思えてなりません。たとえば、チャンスが身近に訪れたとき、前向きな思考・行動が身体化された人は無意識のうちに(反射的に)それをつかまえ、ネガティブな人は無意識のうちに(知らないうちに)尻込みしてそれを逃がしてしまうのではないでしょうか。つまり、仕事での運、不運には、純然たる運、不運のほかに、深く身体化された思考・行動のもたらす結果が少なくないのです。だからこそ「運も実力のうち」などと言われたりするのだと思います。

そして、その観点からすると、会社の枠を超えたコミュニケーションを指向する皆さんには前向きな人が多いはずです。だとすれば、運を引き寄せる力を持つ人も多いのではないか。そう考えて、僕はYesが7割と推測したのです。もちろん、これは僕個人の感じ方なので、もしかしたら違和感を持たれた人もいらっしゃるかもしれませんね。そこで明日はぜひ、仕事運が良い人にはどんな特性があるのかについても、皆さんのお考えをお聞かせください。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english