
先輩の言葉で気づいた(ランちゃん・愛媛・パートナー有・46歳)
ある通訳の仕事を終えたとき、本当に運が良かっただけでどうにかこなすことができたのだと思い、そのことを先輩に話しました。すると彼女は次のように言ってくれました。「チャンスは誰にでも来るものよ。でも、日頃からちゃんと勉強したり準備したりしていないと、チャンスが来たのにも気づかず、それを上手につかめないの。運が良かっただけだといっても、努力を重ねてきたからこそつかめた幸運よ」と。それまで運の良さだけで生きてきたと思っていた私は、そのとき初めて、努力をしてきた自分に気がついたのです。努力によって、ある程度まで運は呼び込めると思います。
仕事運は自分でつかむ!(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)
「仕事運は自分でつかむ!」これをモットーにしています。この戦略を実現するために日々心がけていることはいろいろありますが、たとえば自分の能力を常に伸ばし続けることです。(スキルアップの成果が現れ始める頃にはその上を目指すという風に。)また、相応の能力があるからではなく、好きでたまらないから仕事をすることです。何といっても一番大切なことは、どんな仕事でも相手がいることを忘れないこと。そしてお互いに満足のいく結果を導き出すように努力することです。
自己アピールを続ける(イスタンブール・関東・30代・パートナー有)
悩んだり挫折したことも多々ありますが全体的には仕事運は良いと思います。大きな理由は自己アピールを続けることによって周囲からチャンスがまわってくることでしょうか。自己申告は毎回書ききれないくらい丁寧に作ります。そのために、常に前向きに取り組む、自己啓発を怠らない、他部署の方との関わりも重視するなどを意識。社内で何か新しい企画が立てられるときに、名前が挙がる。それが大切だと思います。
好調の裏には努力と実力(shimokita・東京・パートナー無・33歳)
仕事運は好調です。好調の裏には努力と実力があると思います。その意味で私は「運も実力の内」という意見に賛成です。経験上、「たなぼた」でよい仕事がまわってくるのは稀に思います。私は、現職では、専門的な仕事から入りましたが、次第に多くの顧客、上司から学ぶ機会を得ることができました。相手の求めに応じて自分で考え抜いて仕事をするうちに仕事の幅が大きく広がりました。とてもやりがいを感じます。昔は、私も、運に恵まれずに悩んだこともありました。ただ、当時を振り返ると自分本位でしたし、会社の求めるスキルと自分のスペックも合っていませんでした。「スキル」および「考え抜くこと」……これらが運を呼び寄せる要素であるように感じます。
協力者が現れるもの(chezclara・東京・パートナー有・48歳)
常に前向き、最善を尽くすことが自分に運を呼び込む最大の秘訣ではないでしょうか。地位や名誉よりも社会性のある仕事を、と高い志を持ちながら歩んでいれば、周りには協力者が現れるものです。時に声高に主張し、時にさりげなさを演出し、プロデュース力を磨いていけば運は隣に沿ってくれます。