|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2295
今後仕事をしていく上で英語って必要?
投票結果
81
19
554票
130票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
10年後も「欲しい人材」でいるために あなたの今の仕事は、代替可能ですか?つまり、あなたでなくても出……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
10年後も「欲しい人材」でいるために
あなたの今の仕事は、代替可能ですか?
つまり、あなたでなくても出来る仕事でしょうか?
もしそうであれば、ハッキリ言って、まずい……です。
10年後、あなたの仕事は、インドにアウトソーシング、もしくは中国にオートメーション化、あるいはお手持ちのパソコンにデジタル化されるでしょう。
そうすると、
あなたはどうやって食べていけばいいのでしょうか?
知ってますか?
今、アメリカの所得申告100万件近くが、インドで行われていることを!
そう。一昔前、アメリカの会計士は安泰……なんて時代は終わったんです。
それから、アメリカのコールセンター業務のほとんどはインドで行われているのです。
クレジットカードの問い合わせ、空港で荷物がなくなったロストバッゲージのクレイム、道案内にいたるまで……。
「そこを曲がると**銀行が見えますね、そうすると左にイタリアンレストランが見えますから、そこを右に曲がって……」
マンハッタンで道に迷った際の道案内電話もインドからなのです。
驚くことに、オペレーターは「インド訛りの英語」ではありません。
インド人オペレーターは、イギリス風、アメリカ風、カナダ風と、現地風に英語を話す訓練まで受けているのです。そんな努力を怠らない……。
しかも、彼らはアフターファイブにMBA取得のための大学院へ通います。なんと、年間9万人近くの経営学修士(MBA)を生み出しているのです。
人口10億――。
2010年、インドは、もっとも多くの人が英語を話す国となっているでしょう。
そうなると、今以上に、英語はできたほうがいいでしょう。
「いつかやろう」なんて思っていたら、10年後も今のままです。
すくなくとも、このグローバルな世界の中で最低限のコミュニケーションはとれる位の英語力はつけておくのがいいでしょう。
若けりゃ若い方がいいです。さあ、いますぐ、計画を立ててやってください!
って言っても、できないですよね。
いつもやろうやろうって思って、できないものなんです。
当然です。……私もそうでしたから。
そう言って、大学では国文専攻を選んで、外国とは全然関係ない、当時は事件のあとで今で言うライブドアに就職するようなもんのリクルートに就職して……
やっぱり英語! と思ったのは30歳手前でです。
高校から大学はエスカレーター式でしたから、大学入試で必死で勉強するころ、私はガンガン遊んでました。なので、やりました。30になってから「試験に出る英単語」、(通称、しけたん)を暗記しました。
死ぬ気になってやれば出来るようになれるんだなーって思いました。
「ニンジン」が必要だけど……。
私の場合、
ニンジンは「留学」
でした。
そんな想いもあり、30歳でも、40歳でも、50歳でも、ニンジンが要ると思って、「超短期トップビジネススクール留学」を企画しました。
だって、1回行ってみたいと思いません? ハーバードとか、スタンフォードとか。
来年行くぞって思ったら、単に英会話教室行くのも気合が入りませんか?
自分をなだめつつ、すかしつつでも、最低限の英語は出来るようになってください。
そしたら、一応
日本が沈没してもなんとかどこでもやっていけます
。
この間、新聞読んでいたら、西洋美術評論家と称する人がプロフィールに、
「大学で西洋美術史を専攻、その後イギリス・サザビーズのコースに参加」
って書いてあったんです。
サザビーズと言えば、250年もの歴史があるオークションハウスなんですが、2週間とか、数日間の短期の専門学校を併設しているのです。
それに参加するには、たいした資格も必要じゃない、
まあ、申し込めばうけられるんですが、そうやって堂々と履歴に書いちゃってるんですね。
「これだーっ」て思いました!
人間、
履歴にブランド名がひとつでもあれば、他の人が見たときに違う印象をもってくれる
んです。つまり、履歴が映えるんです。
だって、単に「日本の大学で美術史卒」っていわれても、そんなのたくさんいるじゃないですか!
でも、そこに「サザビー」とかって言われると、なんか特別の人しか行けない……って。100人いたら、99人誰でも行けるなんて思ってませんから。でもそのサザビーズのコース、誰でもいけるって聞いたらどう思います?
アルビン・トフラーの「富の未来」によると、
現在、よほど鈍感な論者であっても、アメリカなど多数の国が原動力とする「知識」経済に移行していると認識している。
つまり、勉強すればするほど年収が増える……というわけです。
しかし、知識は進化していて常に古くなっていきますから、勉強し続けないといけないんです。賞味期限切れの知識ではいけないんです。
今後は、
あなた自身の中味を充実させるための勉強も重要
。
そして、もうひとつは、
「自分をどう見せるか」がもっと重要
なんです。
あなたの履歴に一花添えるとしたら……ハーバード? MIT? それともスタンフォードですか?
2日間でも「ハーバードに行った」と言うだけで、人が聞いたらどんなイメージ、持ちますか? 履歴には、「ハーバードビジネススクール・ファイナンスコース修了」などとかけるのです。
今が学歴“バージョンアップ”のチャンスです。
まだ多くの人がこのチャンスに気づいていない分、希少価値も付いてきます。
「超」短期トップビジネススクール留学で、履歴を輝かせるチャンスが膨大にあることを知っていただければと思います。
世界のトップビジネススクールで学び、セルフイメージが変わり、さらなる飛躍が期待できることも……!
平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
「英語を話せないと、仕事の上で損?」
9割がYESと回答!
「英語を継続的に磨いていますか?」
ワーキングウーマンのための word of the day
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|