|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2428
会社の長時間労働対策、うまく行っていますか?
投票結果
24
76
142票
443票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年04月21日より
2008年04月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
パク・ジョアン・スックチャ ワーク/ライフ・コンサルタント
ここのところ急に多くの企業が長時間労働対策に取り組むようになりました。ノー残業デイの設定、全館消灯、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
ここのところ急に多くの企業が長時間労働対策に取り組むようになりました。ノー残業デイの設定、全館消灯、管理職よる見回りなど、企業が残業規制を強めていることをご存知ですか? また、政府は昨年末ワーク・ライフ・バランス憲章と行動指針を策定し、残業削減や有給休暇取得率を促進しようとしています。
自己研鑽、健康、余暇、大切な人との人間関係などを充実させたければ、仕事以外の時間が必要ですが、日本では慢性的な長時間労働が、個人の「人生の質」を高めることに対しての大きな阻害要因になっていることは多くの人が認識していることです。正社員を中心とする一般労働者の年間総実労働時間が2000時間を越えていることはしばしばマスコミで取り上げられていますね。世界的に見ても現在の長すぎる日本の労働時間を削減することは、ワーク・ライフ・バランス社会の実現に向けて不可欠です。
今回のサーベイでは、
企業でどのような長時間労働対策が取られているか、それらの効果はどうなのか、また数字的には残業が減っていても、数字で現れない課題や副作用が出てきているのか
、などをディスカッションしながら、最終的には皆さんの会社でも参考や活用できる効果的で実践的な施策をシェアーしていければと思います。
皆さんの会社はどのような時間外労働削減施策を推進していますか?
また取っていない会者で働いていらっしゃる方は企業に取り組んで欲しいですか? またディスカッションして欲しい要点などもどんどんご投稿下さいね。
どうぞ一週間、よろしくお願いします!
パク・ジョアン・スックチャ
ワーク/ライフ・コンサルタント
「「バランスとは『50:50』じゃない」」
佐々木かをり対談 win-win > 第58回 パク・ジョアン・スックチャ さん
「「労働時間を短くして、幸せ度UP」」
佐々木かをり対談 win-win > 第60回 大沢真知子 さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|