|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2126
格差を是正する税制改革を希望しますか?
投票結果
76
24
419票
129票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月26日より
2007年03月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森信茂樹 中央大学法科大学院教授、東京財団上席研究員
今回私が取り上げるテーマは、「格差を是正する税制改革を希望しますか?」ということです。この問題は大変……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今回私が取り上げるテーマは、「格差を是正する税制改革を希望しますか?」ということです。この問題は大変難しいですね。まず、格差はどのような理由で生じているのか考えて見ましょう。
所得格差の原因には、能力と努力と運という3つの要素があると一般に言われます。自分は運が悪く(就職氷河期に卒業したので)正規雇用が難しかったというようなことや、いくら努力しても成果が出ないため、その努力が正当に評価されないとか、いろんな要因がこの問題には混じりこんでいます。
その中で、所得の再分配機能を担う税制はどうあるべきなのでしょう。税引き前(手取り)給与の世界では、所得格差が大きくても、税引き後では格差が小さくなるようなことを税制は可能にします。しかしあまりやりすぎると、がんばって儲けようというインセンティブを損なわせ、人々のやる気をなくし、活力のない社会になります。皆さんは、今以上のきつい累進課税を望みますか。
議論の進め方は、まずわが国税制の所得再分配機能の実態を知ること(第1日目)、わが国の格差の実態を知ること(第2日目)、格差には上に向かうものと下に落ちるものとがあり、どちらを問題とするのかという論点(第3日目)等を議論しましょう。
税制の疑問なども含め、皆さんからの投稿をお待ちしています。このサーベイが、税制をしっかり勉強する契機になればさいわいです。
森信茂樹
中央大学法科大学院教授、東京財団上席研究員
「日本財政の借金、不安に感じますか?」
実際に財政危機になった国、スウェーデンは……
「税金の使い方に一言いいたい?」
まずは、自分が払っている税金を知ること
「消費税についての議論をおさらい」
税制としてのメリット
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|