|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2208
国の介護保険はアテになると思いますか?
投票結果
9
91
49票
475票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月02日より
2007年07月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
年金記録のずさんさが明るみに出て、国の制度に対する信頼感が大きくゆらいでいます。年金制度に次いで2000……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
年金記録のずさんさが明るみに出て、
国の制度に対する信頼感
が大きくゆらいでいます。年金制度に次いで2000年4月にスタートした介護保険では、コムスンなどの介護サービス業者が介護報酬の不正請求を行っていたことも明らかになりました。介護保険は
40歳になると選択の余地なく保険料を徴収される
仕組みなのですが、
保険料の使われ方のチェックなどはこのままで大丈夫でしょうか
。
しかも、介護の分野は
国や福祉事務所が手取り足取り面倒を見てはくれない仕組み
です。私たちは保険料を納めて介護サービスを受ける権利を得て、
自らが申し出て必要な福祉サービスを獲得
しなくてはならないのです。保険料さえ払っていれば安心、というわけにはいきませんから、
介護を必要とする状態になる前に
、介護保険を使ってどんなサービスを受けられるのかを知っておく必要がありそうです。
いざというときに1割負担で介護サービスが受けられるのは助かりますが、この制度の
持続可能性
について、みなさんはどのようにお感じですか? アテになると思いますか?アテにならないとしたら、どのように改善すればいいと思いますか?
まずは現行の介護保険について、率直な感想をおきかせください
。
高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
「佐々木かをり対談 win-win 第86回高橋伸子さん」
「サーベイ結果は霞が関にお届けしています」
「親の介護は自分でしたい」
介護は、人間関係と自分の心がいちばんデリケートになる場面
「親の老後、面倒をみますか?」
社会に問題提起をしていこう!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|