|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2256
最近、為替リスクを実感しましたか?
投票結果
52
48
274票
249票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月10日より
2007年09月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
こんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。皆さん、今年の夏休みには海外に行かれましたか? それ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。
皆さん、今年の夏休みには海外に行かれましたか? それとも、女性を中心に人気が出ているという「9月の夏休み」で、これからでしょうか。
今年の夏休みシーズン直前の6月、1ドルは一時的にも124 円台となり、いったい円はドコまで売られるのか!? と思いきや、8月半ばには111円台までドルが売られ、円が買われました。
ほんの2ヶ月ほどの間に、1ドル当たり最大で13円近くもの差
が生じたことに驚かれた方も少なくないかもしれません。
少し過去に遡れば、2005年1月に101円台だったドルの対円レートが同年の12月には121円台まで上昇。年間の上昇率はおよそ20%にもなり、意外と外国為替レートの変動幅は大きいと感じている方もおられるでしょう。
同様に、2年ほど前まで200円に達していなかった英ポンドの対円レートは今年の7月に250円台に…。
ロンドンの地下鉄初乗り料金
は4ポンドですから、ポンド高・円安のお陰でピーク時の円換算料金はなんと1,000円。海外旅行に出かけた際に、こうした円安リスクを実感された方も少なくないでしょう。
さて皆さんは、最近、「これが為替リスクか!」という経験をされましたか? もしくは、危うく回避しましたか? 個人でも会社でも、何か対策をしていますか。
実体験をもとにしたエピソードを教えてください
。為替の動きから、世界の状況が見えます。一週間、一緒に考えてみませんか。為替に関する素朴な疑問などもありましたら、お寄せ下さい。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「中国がクシャミをすると日本が風邪をひく」
「日本で円を借り、それをドルやユーロに交換して海外で投資する」
「外貨証拠金取引(FX)、挑戦してみたいですか?」
「危ない(投機的)」の誤解が少なくないけれど……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|