|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2728
子どもの教育資金、計画的に準備していますか?
投票結果
36
64
99票
173票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年05月25日より
2009年05月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
子どもを持つ親にとって、頭の痛い問題は教育資金ですね。高校生・大学生の子どもがいる方は、まさに教育費……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
子どもを持つ親にとって、頭の痛い問題は教育資金ですね。高校生・大学生の子どもがいる方は、まさに教育費との戦いの日々でしょうし、まだ子どもがいない方や、幼い子どものいる方にも、将来の教育費の不安があることでしょう。
教育費は、国公立校か・私立校か、塾やおけいこごとなどの家庭教育費をどこまでかけるかによって大きく変わってきます。
教育費の問題を考えるときは、まず教育方針を考えることが大切
なのです。ただ、困ったことに、教育方針は親の一存では決めることができません。子どもの成長にともなって子どもの意志や適正が変わり、教育方針を変更せざるをえないことがあるし、いじめなどの社会的な要因で変更しなければならないこともあります。国公立校の予定だったのに私立校に進学したときなどは、準備した教育資金が不足して大慌てすることもありますね。
教育資金を準備する手段も、金融情勢の変化によって変わってきます
。かつては郵便局の学資保険や生命保険会社のこども保険が有利だったのですが、現在は元本割れするものも多くなっています。何年後までに、いくらの資金を、どんな金融商品で準備していくか、教育資金プランをしっかり立てて準備していくことが大切です。
今回の円卓会議では、教育資金について皆さんとお話し合いをしたいと思います。
皆さんのご家庭では、教育資金についてどのように考えていらっしゃるでしょう? また、どんな方法で準備していらっしゃるでしょう? 教育方針や教育資金についての悩みや迷いなども含めて、ざっくばらんなご意見をお待ちしています。
一週間どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|