|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3007
お金の勉強、したことありますか?
投票結果
52
48
170票
159票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年06月14日より
2010年06月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
日々の暮らしの中で、お金の問題に直面することは多いですよね。お金を預けるとき、借りるとき、保険に加入……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
日々の暮らしの中で、お金の問題に直面することは多いですよね。お金を預けるとき、借りるとき、保険に加入するとき、株などに投資するとき、どれがいちばん有利なのか、自分に向いているのか、迷ったり悩んだりすることがあるでしょう。そんなとき、皆さんはどうやって知識や情報を得ていらっしゃいますか?
現在は新聞、雑誌、単行本、テレビ、ネットなどさまざまなニュースソースがあるし、売り手側からの情報提供もあり、
情報収集は比較的簡単にできるようになりましたが
、私は
知識と情報はちょっと違う
んじゃないかと思っています。
たとえばお金を預けるときに、さまざまな金融商品の情報を集めたとします。そこには「利率○%、年平均利回り○%」といった表記がありますが、利率と利回りの違いの説明などは書いてありません。利率と利回りの違いを知っていてこそ、こうした情報も有効に活用できるのですが、知識がなかった場合は混乱してしまうかも。保険や投資などの複雑な商品になると、さらに混乱は深まるでしょうね。
お金の運用で大きな失敗を犯さないためには、お金に関する基礎的な知識を持っていたほうがいい
と思います。基礎的な知識があれば、氾濫する情報の中から、より有利なもの、自分に適したものを選択することも可能になってくるでしょう。
お金の運用に大事な基礎知識。ところが私たちには、そうした知識を学ぶ機会がほとんどありませんでした。現在の学校教育には、金融知識に関する系統的なカリキュラムはないし、家庭教育でも社会教育でもそうした機会は少なく、基礎知識を持たないままに氾濫する情報の中に放り込まれているのが私たちの現状ではないでしょうか。
基礎知識を得るためには、自分で勉強するしかないのですが、皆さんはこれまでにそうした勉強をなさったことがありますか?
どんな方法で、どんな勉強をなさったでしょう?
まだ勉強したことがない方は、どんな勉強をしたいと思っていらっしゃるでしょう?
今回の会議では、お金に関する基礎知識の学び方についてお話し合いをしてみたいと思います。一週間どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「経済の勉強、しておけば良かったと思いますか?」
正しい「判断」の根拠、材料になるのは「知識」や「勉強」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|