自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/18(月) - 2001/6/22(金)
4日め

テーマビジネスに「はったり」は必要か?

今日のポイント

最初はみんな初心者。その時に本当に必要なものは何ですか。

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

琴祐さんに投稿していただいた通り、本当に難しい問題ですよね。でも、元気を出してください。これも先日、取材で伺った話ですが、「人間は溺れると思った瞬間に溺れる」、つまり「溺れてたまるか! 」と思っている……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

期待にこたえる(琴祐・浦安市・未婚・29歳)

ああ、むずかしいです。野村さんのコメントにあったように「裏切られた時の失望感や怒り」を最近クライアントから受けました。非常に辛かったです。「やってみよう」と進めていましたが、一人では難しかったので、周りに協力を仰ごうとしてそれがうまくゆかず、結果「無理です」とクライアントにいって。。。仕事をなくし、自信を無くしています。はったりをかまして成長するには周囲の協力をどう得るかも大切かなあ?周りを肯定的に巻きこむはったりの仕方を教えて欲しいです。期待にこたえたい気持ちがこっちにもあっただけに、クライアントからの怒りや失望感に、こっちもうちのめされています

どっちも分かる(Mikky)

わたしは発注する立場にも発注される立場にもなった経験がある(つまり、中間の立場)ので、どちらの気持ちも分かる気がします。発注するときは仕入先をあちこち当たり、顧客の希望に一番沿ってくれそうなところを探すのですが、「まかせてください」と言う言葉に、何度泣かされたことか……。逆に、顧客のところへ行くと競争相手に勝つために、つい何でも引き受けたくなったり。で、結局トンでもない価格競争に足を踏み入れてしまって、四苦八苦するんですよね。あ〜ツライツライ。

取引先のはったりは迷惑(ちびプリ)

取引先は個人でやってる会社が多いのですが、はったりを言う人がかなりいます。その場しのぎのような適当な事、と言うのが正しいかな。みなさんが言ってるように、人様に迷惑をかけないのなら許せるけど、自分で収拾つけられないようなのは、単なる「嘘」になりますよね。

ナメられるよりは(fooh)

わたしの職場に「女は可愛いのが一番」みたいな考えの女の子がいますが、仕事のクレームでもキャピキャピ可愛く言ってるので、当然の如くなめられっぱなし……。本人は気付いてないのが良いのか悪いのか……。やはりハッタリは時には必要でしょう。

攻めと守りによって(わるわる)

フリーで仕事をしていると、gecoさんの状態、凄くよく分かります。一つでも多く仕事を取ろうと思うと、現状のままの「待ち」の姿勢では何も発展しませんから。でも逆に、会社の看板という後ろ盾が無いので、失敗したら後が無いという気持ちも強いです。サラリーマン時代は一度くらい失敗しても上司が誤ったり事態を収拾してくれましたが、今はそうはいきません。はったりも、「攻め」と「守り」の使い分けだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

琴祐さんに投稿していただいた通り、本当に難しい問題ですよね。でも、元気を出してください。これも先日、取材で伺った話ですが、「人間は溺れると思った瞬間に溺れる」、つまり「溺れてたまるか! 」と思っているうちは溺れないそうです。つまり、現在の辛い状況に対してどのように立ち向かうか、その気持ちの持ち方一つでこれから先の展開が変わってくるという、起業家の方の体験談ですので、ぜひ参考にしてください。

さて、本題に入りますが、昨日までの流れで「看板も実績もないうちは多少の背伸びは必要だ」という議論をしてきました。であれば、どの程度、背伸びすることが許されるのでしょうか? わたしは現在、どちらかというとフリーの方に仕事をお願いする立場の人間です。多くの方からの売り込みを受けるわけですが、お仕事をご一緒していただこうと思う方は本当に一握りです。一緒に仕事をしてみたいと思う人と思えない人の違いはどこにあるのでしょう? 実績があればそれに越したことはありませんが、実績がすべてではありません。むしろ固定観念を持っている人よりも、新鮮な目で仕事をしてくれる人を求め、一緒に成長していこうと思うことだってあります。

「最初はみんな初心者」です。その時期に必要なものは「正直さ」「誠実さ」「将来ありたい自分の姿」、この3つのSに集約されるのではないかと思っていますが、みなさんはどのように思われますか?

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english