自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/18(月) - 2001/6/22(金)
5日め

テーマビジネスに「はったり」は必要か?

今日のポイント

あくまでも相手に誠実に。理解してくれる人と巡り合う努力を。

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

今週もたくさんのご意見ありがとうございました。最初は誰でも初心者です。新しい分野にチャレンジしたり、新しい取引先を開拓するときには、実績がない分、自分を精一杯プレゼンテーションして仕事が得られるように……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ひとつひとつが「こやし」(geko)

フリーで仕事をはじめて3年になります。自分の勘で、思いっきり「はったり」を「かまして」仕事をしてます。自分にとっての愛すべき「はったり」なので、今のところいい方向に回っています。本当に自分の望んでいる仕事でなくても、ジャンルなりなんなりが、それに少しでも関係があるなら貪欲に「はったり」をかまして「やります、できます」宣言。結局気がついてみたらそうしてこなしてきたひとつひとつの「はったり」が「こやし」になって今の自分があるようです。

有言実行ですよ!(Blues)

例えば、未経験だけれども、今後のキャリアに必要なことを、ただチャンスが巡ってくるまでじっと待つのはナンセンス。野村さんの言われるように、「やってみせます! 」とハッタリかまして、後は徹夜ででもなんでもやってみせる。その意欲も結果も評価されると思う。ただ、「やっぱりダメでした、実はできません」では社会人・ビジネスマンとして基本的に失格でしょう。

はったりとの付き合い方もビジネス能力(noanoa・神奈川・既婚・34歳)

ハッタリは、自分の目標となり実現することが多々あると思います。でも、度を過ぎたものは、相手にとっては、単なるウソ、裏切りになるので、結局は、自分の首を絞めることに……。ハッタリの度合いをわきまえた上で、自分のためにも、相手のためにも、発言したいものですね。ただ、逆にハッタリは、自分にも降りかかってくるもの、信用性のあるハッタリか、ハッタリだとわかっていても賭けてみる価値あるものか等を、見極めるのも、ビジネス上ハッタリと上手くつきあう方ではないでしょうか。

ある意味「プラス思考」(taku・東京・既婚)

新しいことを始めるときには必要。でも、仕事を継続するときにはないほうがいい。何かを始めるには売り込むためにも何らかの助けを借りることが必要です。自分自身も不安。とかくマイナス思考になるとき「はったり」はひとつの解決です。すでにある仕事を継続するには、ひたすら誠実に求められる結果を出すことが必要なのでは。

NO

悪いとは言わないけど……(あけどん)

ハッタリも、あとで実質が追いついてくるなら善いと思いますが、「見かけ倒し」だったり、「宣伝に偽りあり」の状態だと、かえって後がつらくなりそうですよね。★一度信用を失ってしまうとそれを挽回するには更なるエネルギーを要するのではないでしょうか。★堅実な積み重ねが、信頼と自信の元になるのではないかと思ったりもします。★ハッタリよりはむしろ「かけ引き上手」になる事のほうが重要だったりしませんか?世の中では...。

売りつけるためのはったりは横行してるよね?(mopet)

相手を信用させる意味で自分を過大評価して表現したり、例えば品物を売る時も効果がないにも関わらず売上を伸ばしたい一心で、ありもしない効果がさもあるように表現しなければならない場面もあるでしょう。しかし、わたし個人としては、出来ないことをできると言って結果的に出来ないというのは、会社の方針とはいえその人個人の人間性と会社の信用を一度に失うことだと思います。商売がからむと臨機応変にと言う人もいますがわたしは嫌ですね。正直者は損をするそんな世の中にはなって欲しくないです。

はったりはあとでツライ(ゆずむすめ・和歌山・33歳)

どうしてもやりたいことがあったので、少々のはったりを使いました。情熱をもって仕事をするのがわたしのもっとーでしたが、はったりを使ううちに何が本当か分からなくなり、うまくいかないことが多すぎて投げ出したい気分になりました。野村氏の言うように誠実で正直で将来……を忘れていました。

OTHERS

期待にこたえるああ、むずかしいです。(琴祐・浦安市・未婚・29歳)

野村さんのコメントにあったように「裏切られた時の失望感や怒り」を最近クライアントから受けました。非常に辛かったです。「やってみよう」と進めていましたが、一人では難しかったので、周りに協力を仰ごうとしてそれがうまくゆかず、結果「無理です」とクライアントにいって。。。仕事をなくし、自信を無くしています。はったりをかまして成長するには周囲の協力をどう得るかも大切かなあ?周りを肯定的に巻きこむはったりの仕方を教えて欲しいです。期待にこたえたい気持ちがこっちにもあっただけに、クライアントからの怒りや失望感に、こっちもうちのめされています

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今週もたくさんのご意見ありがとうございました。最初は誰でも初心者です。新しい分野にチャレンジしたり、新しい取引先を開拓するときには、実績がない分、自分を精一杯プレゼンテーションして仕事が得られるように努力をするというのは正しい姿勢だと思います。

ただ、できるかどうか分からないことを「できる! 」と言い切ってしまうのは多少問題があるように思います。結果としてできればいいのですが、できなかったらもう2度とチャンスは回ってきません。過去の実績や現在の実力を正直に話し、今の自分にとって少しハードルが高いと思うのであれば、その点は素直に話してみてはどうでしょう。実績がなくても、「責任をもってやり遂げよう」という誠実さが伝わってくる人には、不思議と仕事を頼みたくなるものです。そして、「その仕事を通じて自分も成長していきたい。そして将来こうなりたい」というビジョンを伝えてみましょう。仕事だけでなく、あなたを育ててくれるパートナーを手に入れるチャンスかもしれませんよ。

しかし、自分を育ててくれるパートナーに偶然、あるいは一発でめぐり合える人は本当に強運の持ち主。強運をあてにするよりも、いろんな出会いの機会を自分の力で作り出している人ほど、いい仕事とパートナーをゲットしている気がします。

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english