

先輩を見て自分を考える(aiaiai・東京・未婚・26歳)
職場の30歳になる先輩が産休から復帰されたのですが、その1年強の間に後輩に出世を越されたり、社内の雰囲気、そして自分自身の業務の変化に不安を感じたのか、やたら業務や会社に対して、いちゃもんをつけるなどのトラブルメーカーに変身してしまいました。その先輩を見ていて感じるのですが、やはり自身の将来像をきちんと描いていないと、結婚して出産してから気持ちに余裕ができるかと思いきや、逆に不安な気持ちに潰されてしまうのだなぁと感じてしまいました。会社にしても漠然と勤めていただけではキャリアはつかめない。自身でつかむべき「キャリア」を想定しないと、ただ勤めただけになってしまうこともあります。わたしは10年後にはある資格(秘密です! )を取得して、その方面のキャリアを積んでいたい。現在26歳なので、10年後は結婚もしていて、子どもも欲しいのですが、それはわたしだけではどうすることもできないことなので、彼と相談して想定していきます。未来像を描くことは、今現在の自分がどう行動していかなければならないかという思考の訓練にもなります。明るい10年後になるように、現在をがんばらなくては!
考えただけで楽しみです(reiks・神奈川・41歳)
10年後、娘が14歳と10歳、主人は46歳、わたしは51歳になります。子育ても一段落、わたしは好きな習いごと(弓道と絵画)にも時間を割けるようになり、仕事もがんばって続けていられたらいいと思います。時には娘たちと食事や買い物に行ったり、家族で旅行をしたり、考えるだけでも楽しいです。家族全員が健康で、自分の世界をきちんと持っていられるよう努力を続けたいです。
国際的な仕事を(miyaco)
10年前、わたしは今の自分を目指してたかも。仕事、住んでいる場所、結婚……。友人たちに「あんたは言ってたとおりに生きてるな」と言われたりする。10年後は、今がんばってる英語の勉強も身についてるはず。海外関係のセクションに移動して仕事をしていたい。今の住まいの近くに、小さくても凝った作りの家を建て、犬を飼いたい。それなりに老けても、若い人が「一緒に飲みたい」と思える人間でいたい。うん、こうして希望を言葉にすると、どんどん近づいていける感じがする。10年間、なりたい自分を言い続けようっと。
維持が目標(いつこ・九州・既婚・40代)
10年後のことはあまり考えたことがなかったが、できれば、体型も体力も現状維持でいたい。目標は「美しい50代」だが、かっこいい歳のとりかたをしたい。そのために身体も動かしているし、インターネットにもはまっている。いろいろな検定にも挑戦するつもりだ。「何をすればいいの」だけにはなりたくない。
なれたらいいな、という理想はあります(ぴあのカフェ・神奈川・既婚・41歳)
10年前は「その時の自分」のことで頭がいっぱいで、未来のことなんて、考えている余裕がなかったように思います。けれども40代に入る時に、これからの人生で、仕事をどのような形態で続ける(続けられる?)のか、夫と共に過ごす時間をどうするのかなど、かなりいろいろ考えてしまいました。10年後、周辺状況などで理想どおりにはいかないとは思っていますが、こうありたいな、というイメージはあります。また、「こうありたい自分」を目標にして生きていかないと、残された時間がもったいない気がします。

人生何が起きるかわからない(エコ)
10年先どころか、1年先もわかりません。結婚していて子どももいるけど、想像できません。わたしは何歳になっていて、子どもは何歳になっているという事実しか見えず、どこで何をしてるかなんて白紙です。10年となれば今の会社にもいないように思うし、今この家にも住んでないだろうし、この先10年も夫と一緒に住んでいるなんてのもなぜか違和感があります。何が起こるかわからないから、人生楽しいのでしょうけど。

努力してるのかな?(ぽよ)
いつか占いで「あなたがやりたいことができるのは○歳からだ」と言われた覚えがあります。良いことは信じるので、この言葉はいまだに覚えています。その○歳は約10年後です。きっとやりたいことを実現する手がかりを、つかんでいることでしょう! 明るい未来を信じて今をがんばります!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!