自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/22(月) - 2002/7/26(金)
4日め

テーマ10年後の自分、想像できますか?

今日のポイント

絶対ありえないと思っていた願望が実現したこと、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

すだちさん、そうですよね、想像つかないですよね。どるさん、願望、漠然とした夢でいいと思います。「ゼッタイこうなりたい、だからこういうふうにやっていくつもり」とバシッと計画を立てられる人はいいとして、な……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今の10年が後の10年を決める(shizuko)

20代のころはインハウスデザイナーとして仕事をしてきましたが、いろんなことに興味があり、スクールに行ったり、資格を取ったりもしていました。30歳になって独立する時、20代にやってきたことの中でもやはり、ずっと自分がやってきたこと(わたしでいえばデザインの仕事)が強みになり、今は分野は違いますが、デザイナーとして仕事をしています。今自分が何をしているか、何に興味を持っているかで、10年後って決まるような気がします。

人生設計にウキウキです(Happy)

つねに5年後、10年後と長いスパンで人生設計をしています。そうすることにより、今苦しくてもじっくりあせらず前向きになれるからです。今考えている先の人生設計を想像するだけで、ウキウキします。歳をとることも楽しいと考えています。

NO

想像をこえる(すだち・兵庫・既婚・35歳)

想像つかないです。なぜなら、10年前に現在の状況を想像できなかったからです。今までの10年より、これからの10年のほうが、想像しづらいです。想像をはるかに超えるような現実に、意外な自分を発見したりします。発見のたびに選択肢が増えるので、この先どうなるのか、見当もつきません。そこに楽しさを感じます。

自分だけで決められないかも(Sach・東京・既婚・30歳)

ちょうど今年で30歳。10年前には将来のことを本当に地に足をつけて真剣に考えたことなんてありませんでした。でも、あのころだったら、ある程度、自分のこととして将来を設計できたのでしょうね。今からの10年は、その時その時で、結局は自分で選択して折り合いをつけていくのでしょうが、家族全体の計画などもでてきて、自分だけで決められないことも増えそうです。たとえば、夫が転勤となったら、今の仕事は……? 10年前には怖いもの知らずでしたが、いろいろ経験して自信を失ったり、へこんだりした部分を、これからうまく成長させていきたいです。そのためには、過去とも向き合わなくてはなりませんが、過去より今、今より未来を少しでもよくするために努力したいです。努力できる自信をもちたいです。具体的にはまだまだ未定ですが。

未来に期待(ふみてん・東京・未婚・32歳)

たとえば時代が高度経済成長期で、母と同じように結婚、であればおおよその想像はつくでしょうが、この不況で、いまだ独身の身。特別なキャリアがあるわけでもない。10年前のわたしの想像と違う現状があります。これからは親の介護など、他人ごとに思えていたことも身に降りかかってくるでしょうし、つまらない想像で暗くなるよりも「こうであってほしい」という明るい未来を期待したいですね。

10年後は38歳か……(ルカ)

仕事が専門職であるため、今の段階では、もっとスペシャリストになっていたいなあと思っています。結婚やその先の生活などについては全然想像がつきません。10年後には38歳。38歳か……なんか数字はリアルですね。38歳になった時に、この10年はよかったと胸を張って言えるようにがんばります。

OTHERS

いつも現役で楽しく輝いて(めらり・神奈川・既婚・51歳)

10年後は60代。現在の書のサロンの会員も2倍近くに増え、自分の文字、書風を確立しつつある。文字そのもので癒されるような品性のある書風。癒しの書の空間づくりも茶の湯とともにふくらみを持ち、自分の文化と空間に人々が集まり、癒されている。そんなふうに楽しく輝いていたい。

10年後の自分に手紙を書いてます(どる・既婚・34歳)

当時読んだ小説の影響で、16歳の時に始めました。10年後の自分への手紙は、誕生日に書いて、誕生日に開封しています。その中に必ず、今こうあってほしいなあという願望を書いています。かなり漠然とした夢しか書けなかったですね。けど、それでいいのだと思ってます。決めつけてしまって、叶わなかった時に辛いという経験をしました。柔軟にどんな環境にも耐えられるように、だけど夢(目標?)の方向だけは定めてみましょうか、というところ。ちなみに、10年たった今のわたしは当時の夢とは違ってますが、幸せだと思ってるので、問題ないかな?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「一生のうちにやりたいこと100項目」

すだちさん、そうですよね、想像つかないですよね。どるさん、願望、漠然とした夢でいいと思います。「ゼッタイこうなりたい、だからこういうふうにやっていくつもり」とバシッと計画を立てられる人はいいとして、なんだか想像つかない場合、下手すると激動する世の中、周囲の状況に翻弄されてしまうので、ある程度、自分の方向性を確認しておいたほうがいいと思います。

以前、ロバート・ハリス氏(J-WAVEナビゲーター、作家)のインタビューで、どうやったら好きなことをやって自由奔放に生きられるかについて、秘密を伝授してくれました。
それは、「これから死ぬまでにやりたいこと100」というリストを作り、それを見ながら、社会が作ったシナリオに巻き込まれないよう、自分のシナリオで動くというものでした。リストには「どうやってこの地球上で楽しく生きていこうか」という観点から、制約を考えずに、これもやりたい、あれもやってみたいと好き勝手に書きます。

ハリス氏は、「ギリシャの島で小説を書く」「ボヘミアンやアーティストの溜まり場になるサロンを作る」「南太平洋の島に家を建てる」「ガンジス川で沐浴(もくよく)をする」「プロのギャンブラーになる」「セクシャル・ファンタジーをすべて実現させる」「スピリチュアル・ガイドを探す」「言葉の通じない女性と恋をする」などを書きこんでいるそうです。

このリスト作成は、ある冒険家の「一生のうちにやりたいこと100項目」というのを真似たものだそうですが、みなさんもいかがですか。その時は突飛と思えることでも、何となくまわりまわって実現したりします。ハリス氏も以前作ったリストの半分ぐらいは実現したと言っています。「ゼッタイありえない! 」と思っていても、想像がつかないことが起きたりします。

わたしが、中学生の時、ある有名人の本を読み、「この本いいよ」と友人に言ったら、いきなり友人が「(その有名人に)会えるよ、きっといつか」と、まったく根拠のないことを言いました。こちらはただの中学生、会いたいという発想が起きる余地もないぐらい、その人は有名人かつ外国人なので、会う機会などゼッタイにないと思っていました。

しかし、なんと! 会えました。それは、仕事の関係者と話をしていて、興味のある分野が共通していることがわかり、「今度、○○さん(その有名人)が来日し、会いますが、来ますか? 」ということになったからです。

同様に、たとえば「芸能人と知り合うことなどゼッタイにない」と思っていても、取引先の営業マンが会社を辞めてアーティストになったり、高校の先輩が元アイドルと結婚したり、取引先の人の姪が芸能界デビューしたりするので、けっこう世の中わかりません。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english