自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/21(月) - 2002/10/25(金)
4日め

テーマ夫婦で事業をやってみたいと思う?

今日のポイント

事業を始めるのにネックとなるのは初期投資?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

夫婦で事業をはじめられた方々のお話を伺うと、「パートナーとの関係が変わった」と多くの方がコメントされています。具体的には「いままでは恋人であり家族であったが、一緒に事業を始めると共同経営者になっていく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

職場での彼を見ているから(AGOSTO)

彼とは前の職場で同僚として働いていました。彼はどうかわかりませんが、わたしは独立したいな、と考えています。そこでこのテーマを読んで、あらためて考えてみたのですが、二人で事業をすることは考えられないですね。夫として、家族として、友だちとして、とても信頼がおける人ではありますが、一緒に仕事をしたら、関係がギクシャクして、その信頼が壊れてしまう気がします。

友人夫妻を見ての感想(oiuw・埼玉・29歳)

友人夫婦がともに仕事を辞めて、フランチャイズでコンビニエンスストアを経営しています。仕事は儲かるとはいえないまでも、安定はしているようですが、問題は二人の仲が今までとは変わってきたこと。仕事中はよい同僚なのかもしれませんが、家庭でも何かよそよそしくて、夫婦ではないように見えてしまいます。それを見て、わたしは単純に好きな人と仕事はしたくないと思いました。

一緒にいる時間が少ないので……(TERU)

平日は母子家庭状態、休日は娘に付きあうことが多いので、夫婦二人で何かをするというのが想像できません。やったらやったで、うまくいくような気もするのですが、わたしも仕事となると引かない部分はあるし、役割分担は必要かなと思います。

OTHERS

バイトしていたコンビニで(いつき・大阪・未婚・25歳)

わたしが学生時代にバイトしていたコンビニでは、奥さんの立場が強く、奥さんは朝の数時間働いて、深夜の2時から早朝7時までは人件費削減のためか、旦那さんが一人で毎日寝不足の赤い目をして働いていました。で、休日には奥さんと子どもにドライブに連れ出されたりして……。でも、かなり稼いでいたらしく、車はBMW、別荘も持っていました。

彼は最高のパートナーになるはず(MARNI)

彼は家庭では仕事の話をしないし、家に仕事を絶対持ち込まない主義の人なので、彼が仕事をしているところを見たことはないのですが、彼の同僚や先輩に言わせると(お世辞かもしれませんが)、彼は相当仕事人として信頼のおける人らしいです。このテーマを見てた時、夫婦で事業をすることはないだろうな、と思いつつも、彼とならば楽しく仕事ができて、わたしも成長できるのではないかな、と思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ワークスタイルの変換期

夫婦で事業をはじめられた方々のお話を伺うと、「パートナーとの関係が変わった」と多くの方がコメントされています。具体的には「いままでは恋人であり家族であったが、一緒に事業を始めると共同経営者になっていく」そうで、必然的に2人の会話も「どうやったらこの新商品は売れるのか? 」というような事業に関連することが中心になってくるようです。AGOSTOさんがご心配されているように、仕事中心の会話がもとで、2人の関係がギクシャクするケースもありますし、逆に「共通の目標を追いかけられるので絆が深まった」というケースもあります。うまくいくかどうかは結果論ですが、「意外とやってみたら新しい発見があってよかった」という体験談をうかがう機会が多いような気がします。

今はワークスタイルの変革期。在宅ワークという形態をとることによって、夫婦で別々の会社に勤めながら、同じ職場で働くことも考えられます。夫婦で同じ空間で仕事に取り組むシーンが、これから増えていくでしょう。さらに、雇用不安の時代、フランチャイズチェーンなどを活用して夫婦で事業を始める方も増えるではないでしょうか。そのような時代の流れの中で、「夫婦で事業」という選択肢もそれほど珍しいものではなくなるような気がしています。

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english