自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/20(月) - 2003/1/24(金)
2日め

テーマ目的別に服の色を変えてますか?

今日のポイント

自分の好きな色、よく見せる色は小物で取り入れる?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口智恵
関口智恵 色彩プロデューサー

みなさん、こんにちは。たくさんの投稿ありがとうございます。洋服の色は、毎日のことですし、いろいろと気をつかいますよね。

今日は「オフィスシーンでの洋服の色」ということについて考えてみましょう。
職場……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

会議の種類によっても使い分けている(ゆかへい・香川・独身・31歳)

大事な会議の場合は、わたしはベージュもしくは藍色っぽい紫など、やさしく洗練された色を着るようにしています。男性が多い会議の場なので、色は派手にせず、でも少し男性とは違う印象を与えるようにしています。また、少しラフな会議でプレゼンなどがある場合は、大きなロゴの入ったTシャツに紺やグレーのジャケットを羽織るというように、「おもしろい、やわらかい発想」といった印象をあたえる服を着るようにしています。

黙々と仕事をこなすなら明るい色の服で(aiaiai・東京・未婚・26歳)

事務職なので定例会議の場でも「紺のスーツ! 」ではなく、ベージュ系の明るい色(暖色系?)のブレザーを着用するようにしています。会議がない日でも、ベージュや白を基調として出勤することが多いです。そのほうが黙って事務仕事をしていても派手ではなく、存在感につながると思うからです。

最近会社で感じるのは、黒などのダーク系を基調としていても、新人社員はフレッシュに映り、経験と知識のある年配の女子社員はかっこよく映るのだなということです。わたしのような年齢は努めて明るい色を取り入れないと、地味になってしまいます。あと男性で、ワイシャツの色とネクタイの色がご自身に合ったものを着ている方は、すてきだなと感じます。

テレビドラマになってしまうのですが、『アリーmyラブ4』のラリーのスーツコーディネートがすてきだったなと感じました。メーカーのデザインのセンスの良さもあるのでしょうが。ちなみにそのメーカーのスーツは、ダウンタウンの松本さんがよく着ていらっしゃるものと同じです。

自分を印象付ける大切なアイテム(フェニックス)

やはり、服の色はその人の印象に影響します。どのような状況であるかを考えて、色も含め服装を決めるようにしています。

NO

「勝負色」を決めるのもいいかも(パセリ・既婚・51歳)

会議の場であっても、自分が落ち着く色を着ます。というのも、自分が落ち着く色というのが、黒、グレー、茶だから会議にも支障がないので。もちろん、アクセントとして、赤や青なども加えます。

あとはデザインで変化を加えています。肌の露出を抑えるとか、動きやすいものにするなど。ただ、最近きれいな赤の上着を着たいと思い始めています。川口外相も、勝負服として赤を着ているそうです。そういうのもありかなと思ったりしますが、いかがでしょうか?

仕事や冠婚葬祭以外では自由に(IDOBATAYA)

法令行事と申しましょうか、冠婚葬祭や職場などでは、その場所に合った装いが必要です。しかし、ファッションコーディネーターと名乗る方が、その資格をお持ちになっているからなのか、何を言っても責任がないかのように発言していることがあります。そうした番組に対し、「本人がそれを着て満足しているのなら、自分が何を着ようが勝手でしょう」と思い、つい腹が立ちます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

統率力を発揮するなら「赤」

みなさん、こんにちは。たくさんの投稿ありがとうございます。洋服の色は、毎日のことですし、いろいろと気をつかいますよね。

今日は「オフィスシーンでの洋服の色」ということについて考えてみましょう。
職場の雰囲気というのは、業界や会社の体質によってかなり違いますよね。そして、自分に求められている「役割」も考慮しなくてはなりません。

たとえば、「会社の顔」として、外部の方とお会いすることが多い日と、今日は会社の中にいて雑務を片付ける日とではおのずと洋服のデザインも色も変わってきます。また、会議での場面では、女性が多いか男性が多いか……によっても違いますが、男性が多い職場だと、どうしても黒、紺、グレーのスーツが多いですよね。

たとえば、「ここはぜひ自分の意見を通したい! 」、「自分をアピールしたい! 」というときは、やはり自分に似合う色(これはとても大切です。何色にするか……もそうですが、自分の肌色に合わない色だと、魅力は半減してしまいます)で、なおかつ、赤色をポイントに使うといいかもしれません。

ただ、赤色は、好き嫌いが真っ向から分かれる色なので、会社での赤は、あまり大きな面積ではなく、アクセントカラーにするくらいのほうが無難ですね。

赤色は「活力」や「熱意」を感じさせる色なので、プロジェクトのリーダーとして統率力を発揮したいときや、プレゼンの日などは赤い色を身につけることによって、そういった無言のメッセージを与えることができます。

では、それとは逆に、会社で話かけられたくない日、そっとしておいてほしい日などはどうでしょう? みなさんは、何色の洋服にしますか?

関口智恵

関口智恵

色彩プロデューサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english