自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/20(月) - 2003/1/24(金)
3日め

テーマ目的別に服の色を変えてますか?

今日のポイント

休日のお出かけ、何色を着ていく?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口智恵
関口智恵 色彩プロデューサー

みなさん、こんにちは。たくさんの投稿、ありがとうございます。
今日は「黒」について考えてみましょう。
「黒」の洋服を着て、気持ちを引き締める、威圧感を与える、などのご意見をいただきました。確かにそうで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

インナーや小物で明るさを取り入れる(そらりん)

たいてい、黒やグレーなどを着ます。その理由は、これらの色が好きだということもありますが、イメージ的にカチッとしているので、気持ちも引き締まる気がするからです。でも、あまり暗い印象にならないよう、インナーや小物で明るさを出します。印象も悪くならず、よいかと思います。

アピールしたい内容に応じた色選び(vitz・東京・既婚・38歳)

色が与える印象ってとても大事だと思います。手ごわい相手が多いときは、なめられないように「威圧感」を演出してくれる「黒」のジャケット! お詫びしなくてはならなかったときには、やさしい色合いのものや、知性と誠実さの象徴である「紺」を選んで着ていきました。

相手が目上なら断然「黒」(sakurax・青森・パートナー有・27歳)

わたしは断然、黒のスーツを着ます。なぜなら、自分に一番似合う色であり好きな色でもあり、さらには上司やお客さまの受けもいいからです。なんとなく身が引き締まる色だと思うし。会議の種類、出席者の年齢層や雰囲気にもよるとは思いますが、やはりTPOにあったものを着るように事前の情報収集は欠かせません。

会議では目立ち過ぎない色で(しち23)

ベーシックなものにしています。華美にならないように、そして地味になり過ぎないように心がけています。会議は自分の意見などを述べる場所なので、それなりにアピールできるものにしています。あまり目立ちすぎると上司にいい印象を与えないので気を使いますね。

宴席にはパステルピンクのシャツ(あるばーと・神奈川・既婚・35歳)

シャツの色、気遣っています。勤務先は、「派手な色シャツの着用は慎むように」という禁止令が出たことがある堅い職場ですが、「何が派手なのかは個人の価値観! 」と、自分なりに気遣いながら楽しんでいます。

たとえば、金曜日、若手で会食があるときには、ピンクなどのパステルカラーのシャツを着たり……。一方で、取引先の役員との会談に挑むときなどは、薄いブルーだとか、純白を選んで、落ち着きや新鮮さを表現するように心がけています。ついでにカフスの色合いも考慮しています。さすがに、この歳になると「ピンクも限界か!?」と迷うこともありますが、かわいいオジさんを目指して(自分の精神的若さを保つためにも)カラフルに攻めます!

無難に紺。(ひとぴょん)

やはり無難に紺のスーツですかね。とてもじゃないけれど、ラフな格好は考えられません。

NO

仕事柄、「個性的であること」が礼儀(matissee・兵庫・既婚・40歳)

フリーのデザイナーなので、仕事先でも個性全開です。この業界では、自分を知り、自分に似合うことが最高の礼儀なので、少々オフィシャルな場でもカジュアルでOKです。TPOに合わせたために似合わない服を着てしまう、ということは、かなり無理がある状態と見られます。

わたし個人としては、自分自身がいつも最高と思うものであれば、どこに出ても、誰と会っても、恥ずかしくないと思っています。TPOを考えないとはいえ、いつも最高のコーディネートを持続するテンションでいることって、結構気合いがいりますよ。

やっぱりデザイン重視(ちっぽ)

川口外相は勝負服は赤だそうですが、わたしの場合、色で決めることはありません。デザインで選ぶことのほうが多いですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「黒」が周囲に与える影響とは……

みなさん、こんにちは。たくさんの投稿、ありがとうございます。
今日は「黒」について考えてみましょう。
「黒」の洋服を着て、気持ちを引き締める、威圧感を与える、などのご意見をいただきました。確かにそうですよね。わたしのプロフィール用の写真も「黒」のスーツです(笑)。

黒は、すべての感情を包み隠す色でもあります。たとえば、会社に出かける前に親とケンカしたとか、パートナーとうまくいっていない……とか。生きている限りは、日常の雑然とした感情の揺れを大なり小なり抱えながら、仕事をしていますよね。でも黒色の洋服を着ることによって、そういうすべての感情を覆い隠すことができます。

私事ですが、数年前までは会社勤めをしていました。そんな中、彼との結婚が決まった時は、心はHAPPY! で、まさにピンク色だったのですが、周りのひやかしをできるだけ避けようと、黒色のスーツを着て無言の威圧感をかけていましたね。おかげで、うっとうしいひやかしも最小限に押さえられました。さらに、「カッチリ仕事してますオーラ」をかもしだしてくれるので、一石二鳥でした。

ただ、色には一長一短あります。日ごろから「話しかけにくい……」、「怒ってないのに『怒ってるの? 』と言われてしまう」という方で、かつ、「もっと親しみやすい雰囲気をかもしだしたい……」と思われている方には、全身黒色の服は、不向きかもしれません。

「職場」での色づかいのご意見が多かったようですが、「プライベート」での目的別の色づかいについて、みなさんはどのようにお考えですか?

関口智恵

関口智恵

色彩プロデューサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english