自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/10(月) - 2003/2/14(金)
1日め

テーマ勉強会が実際に役に立ったことある?

今日のポイント

参加してモチベーションが上がった、だけではさみしい気が

投票結果 現在の投票結果 y81 n19
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会事務局長

以前、このサーベイでの「毎月、勉強会に参加している? 」という問いかけに、7割もの方々が「参加している」と答えてくださったと聞き、みなさんの向上心に感心してしまいました。「セミナー」や「勉強会」と聞くと、ビジネスマンが参加するもの、というイメージがありましたが、それは昔のこと。女性向けのものが増えたこともあるでしょうが、自らのスキルアップや情報収集などのために、努力されている方が多いという証拠だと思います。

それでは、その勉強会は実際に役立っているのでしょうか? 「参加することに意義がある」と言いますが、参加して勉強をし、モチベーションを上げてそれでおしまい、というのはちょっとさみしい気がします。やはり学び得たものを、実践に活かすことができてこそ参加の意義があるのでは、と思うのですが。

実際の仕事に役立てたい、自分の興味のある分野だから、メンバーとの交流を楽しみたい、など勉強会に参加する目的は人それぞれでしょうが、参加して得た知識や情報は、職場や社会の活動などで実際に役に立っていますか? また、集う人々との交流も勉強会の魅力の一つですが、人々との交流によって学んだものが、実際に役立ったことがありますか? 
こんな勉強会が実際こういうふうに役立った、というみなさんのご意見、お待ちしています。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english