自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/10(月) - 2003/2/14(金)
3日め

テーマ勉強会が実際に役に立ったことある?

今日のポイント

参加費用はいくらまで? また配布された資料はどう活用する?

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

2月11日の投稿で、「出会った人たちの仕事に対する姿勢や議論の仕方に学ぶところが多い」と感じたKATEさん。彼女は今後は自費で会合に参加してみようと思ったようですが、みなさんは勉強会やセミナーに参加す……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

用は、どう活用するか(マリ)

コンピュータ関連の仕事をしているので、セミナーなどの案内はたくさん来ます。実際行くことも多いです。世の中の動向や実際のユーザ事例、また、業界内の交流など役立つことがとても多いです。というよりも、貴重な時間を使って行くわけですから、事前にそのセミナーの調査はしますし、参加して得た内容を自分なりにつかんで、活かすよう常に努力しています。世の中に役立たないことなんてあまりないと思ってます。用は、どう活用するかなのです。

ネットワークは貴重なもの(めいこ)

バブルの頃よく参加していました。勉強会に出ることそのもので納得してしまって、逆に失敗だったな……ということもあり、勉強会そのものというより、そこで得たネットワークは現在に至るまで貴重なものとなっています。

何かを得て帰るという意気込み(yomatsu・京都・独身・40歳)

先日、「京おんな塾」という女性対象の起業セミナーに参加しました。何かやりたい、という気持ちのきっかけ作りとして参加しましたが、時間が足りなくなるくらい質問が続出する参加者の熱意や、粒ぞろいの講師の方々のお話に刺激をたくさん受けました。起業についてのみでなく、一人の人間として、社会人として、女性として、普段から心がけないといけない大切なことも多く学びました。そして、何よりも、さまざまな年代の仲間を得ることができました。

勉強会やセミナーが役に立つ、立たない、というのは、それぞれの感じ方。講義内容そのものはつまらなかった、という場合もあるでしょうし、講師の当たり外れもあるでしょう。また、起業家セミナーに参加して起業しなかったら、役に立たなかったことになるんじゃないの、というとらえ方もあるでしょうが、新しい出会いや友人等、得るものが必ずあるはずだし、参加して黙ってただ座っているだけではなくて、何かゲットして帰るぞ、という意気込みが必要だと思います。

いい質問から広がる(Kylin・・大阪・既婚・43歳)

勉強会の内容にもよりますが、活かすも殺すも、参加者の意識次第だと思います。パネリストの講演を聞くだけでもダメだし、自分のことばかり話すのも考えもの。わたしは勉強会に参加したら、いい質問を出してあげるのを心掛けています。ジャスト・ミートしたら、そこから話題が広がっていくのです。

参加者の意識次第(コリエコリコ・既婚・40代)

以前研修施設に勤務していたことがありますが、講堂での講演会スタイルより、少人数制の討論形式の方が盛り上がっていたように感じました。やはり具体的に自分の意見に対して反応が返ってきたほうがおもしろいものです。ただ、講演会スタイルの場合、講演者はほとんどがその道のプロなので、話術や内容は優れているものが多く、少人数制の場合はうまく場をコントロールできないと本来の目的とはずれた方向に話がいってしまったりすることも。参加型の場合はテーマに対しての催行者の事前準備や、参加者の参加意識も大事なポイントですね。

ディスカッション中心の形式(rkazuki・京都・既婚・33歳)

新規事業提案に必要な情報収集・分析やプレゼンのためのスキルを学ぶ社外講習会はとても有意義でした。2日間の講習中、随所で双方向の意見交換があり、かつ実習・発表と講評が加わったものでした。また、社内では、とても簡単なものですがMBAの初歩の初歩を勉強する小さな活動を行っています。形式にこだわらず、ディスカッション中心にすることで、思考力・問題解決力の向上が図れていると思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自費で参加する女性が圧倒的に多い、という調査結果も

2月11日の投稿で、「出会った人たちの仕事に対する姿勢や議論の仕方に学ぶところが多い」と感じたKATEさん。彼女は今後は自費で会合に参加してみようと思ったようですが、みなさんは勉強会やセミナーに参加する時、自費と会社の経費ではどちらが多いのでしょうか? また、いくらぐらいの参加費ならば参加したいと思いますか? 

以前、消費動向を調査した時、勉強会やセミナーに自費で参加するのは女性が圧倒的に多く、その会での向上心も女性のほうが高いというような結果が出たことがありました。

それは、社会へ飛び出してみると自己を磨く機会が同僚の男性に比べて女性のほうが少ないからだといえます。また、育児や介護で家庭の中にいる時間が多い女性たちも、外の世界に接触する機会を求めて同じような考え方や悩みをもつ仲間との接点を持とう、という現われだともいえるのではないでしょうか。

最近は、勉強会で名刺交換をした方から、翌日、すぐにあいさつメールをいただくことが増えています。資料もパワーポイントを使い、内容も充実したものを配布されることが多くなりました。そこで、勉強会やセミナーに参加した時に交換した名刺や、配布される資料をどのように整理し、活用していますか? また、それらはどのくらい役に立っていますか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english