自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/17(月) - 2003/3/21(金)
3日め

テーマ在宅なら時給500円で仕事しますか?

今日のポイント

やりがいがあれば、時給は気にならない。これは現実?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

今日も本当に貴重な意見をたくさんいただきました。YESと答えている方が、単純に「妥協」しているのではなく、自分のキャリアのために、次のステップのために、という前向きな意思をお持ちだということが伝わって……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の生活パターンで仕事ができる(シーラカンス)

今、実際に在宅で入力の仕事をしています。1入力400円〜500円です(クライアントがデータ入力1件にかかる時間換算をしているので、時給と考えていいです)。一般的な時給と比較すると安いですが、自分の今の生活パターン(子どもは幼稚園)の中で仕事ができることを考えると、けっして悪い金額ではないと思っています。

在宅ワークの経験を積みたいから(みさきママ・静岡・37歳)

不妊治療のためにフルタイムの仕事をあきらめました。その後出産したので、そのまま子育てに突入し、家にいるようになりました。今はどんなことでもいいから在宅で仕事をしたいと思っています。時給500円の仕事は内容にもよりますが、今後在宅で仕事をしていくために経験を多く積みたいので、わたしは引き受けたいと思います。収入は多いほうがうれしいけれど、今のわたしには収入よりも自分の仕事を持つことのほうが大事です。

自分のキャリアに役立つ内容ならば(peach1・既婚・29歳)

家事をしながら、自分の好きなようにペース配分をしながら、好きな音楽をかけながらできる在宅ワークは魅力的です。わたしは、同じ業種で、会社勤務と在宅を、約7対3の割合で行っていますので、在宅ワークの利便性は身にしみています。ただ、目を疑うような値段での在宅ワークがそこかしこにあることも事実で、たとえば、大学受験生と就職対策の論文の添削が1枚100円前後というのには驚きました。通常なら1時間ぐらいかかる量と内容なのです。わたしは説明会に出た後に辞退しましたが、孫請けとはいえ、貧乏な大学生と外に出られない主婦を搾取している、という怒りを感じます。家庭で眠っている能力を結集するという形でプロジェクトを運営しているいい業者もありますから、一概には言えませんが、一方では安い料金で、いざとなれば給料を踏み倒してしまうという業者もいることは事実です。ですから、在宅ワークの質を高めていくという意味でも、時給500円で仕事を受けることはないと思います。ただ、依頼された業務が、これからの自分のキャリアに役立つかもしれないという内容のものであれば、時給500円でも仕事を受ける場合もあるかもしれません。そのかわり、通信費や電気代、資料を集める必要があれば、それにかかわる費用をきちんと出してもらう、という条件付きで引き受けたいと思います。

発注者の考え方次第(UML・北海道・既婚・40歳)

発注側の思いに共鳴できれば引き受けます。予算があるのにできるだけ安くたたくぞ、という人や企業からは受けません。予算がなくても一緒にいい仕事をしましょう、というスタンスでいただける場合は引き受けます。今回は安くても次回は一緒にハッピーになれるように頑張る、という関係が構築できると思うからです。同じような仕事でも、発注者の考え方ひとつで、つらくも、おもしろくも、なるのではないでしょうか?

社会保険がつかないのが気になる(かずのこ・東京・未婚・31歳)

父が脳内出血で倒れ、介護が必要な身になって早一年。官公庁で日給で働く身分なので、母に日中の介護を任せっぱなしの安月給のわたしには、在宅勤務によって、父の介護も可能かなと思うと少し引かれます。気になるのは、社会保険などがまったくつかないことです。

NO

安売りせず、自分とスキルを磨く(カルメン・ミッキー・大阪・48歳)

在宅というと今の風潮で即PC関連が思い浮かぶようですが、そもそも家で仕事をするということですからもっといろいろな仕事があると思います。昨年、わたしは「在宅ワークセミナー」に出かけましたが、PCを使って在宅で仕事をするということは、中途半端な気持ちや技術ではできないことを実感しました。まして時給500円でもいいという安売りはしたくない、とも思いました。わたしも今、いろいろと悩んでいますが、自分しかできないことで在宅ワークができるよう心がけて準備しています。

引き受ける側の交渉能力が大事(ジョゼフィーヌ)

デザイン事務所で働いてますが、在宅というか「外注」は、交渉能力がある人じゃないと無理なのでは?と、最近つくづく感じます。内部でやるのが無理だから外にふっているわけで、納期的にも予算もキツいという仕事が今はほとんどじゃないでしょうか? そういう中で、少しでも利益を上げていくためには「こういう理由で、これだけは欲しい」と、ちゃんと意志表示ができて、しかもそれが発注側にとって嫌みにならない人柄も大事になってくる。安くたたかれている、とわかっているのに仕事を受けるのは、自分なら耐えられないだろうと思いますね。

勉強になるものなら時間の有効活用になる(tomotomoz)

内容にもよるけれど、単に時給500円というだけでは絶対引き受けません。だって、10時間仕事したところで、たったの5,000円。やってられません。しかし、仕事の内容が自分の勉強したい分野だとか、いい気晴らしになるというものなら引き受けることもあるかもしれません。余った時間の有効活用の範囲内ということが前提ですが。

報酬に見合った結果がすべてでは?(もこ・北海道・既婚者・34歳)

在宅でしか仕事ができない状況でも、わたしはNOです。仕事は、SOHOだとか大手企業だとか所属している会社の大きさで左右されるべきではないと思います。現実には残念ながら左右されていることが多いように思いますが……。報酬に見合った結果がすべてではないでしょうか? だから時給500円という最低賃金以下ではわたしは引き受けません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

相手を見極め、結果としての時給を上げる努力を

今日も本当に貴重な意見をたくさんいただきました。YESと答えている方が、単純に「妥協」しているのではなく、自分のキャリアのために、次のステップのために、という前向きな意思をお持ちだということが伝わってきて、ある意味、ほっとしています。

「時給500円」というキーワードを自ら出しておいて、こういうのも変ですが、在宅ワークには「時給」はありません。ほとんどが「仕事単位でいくら」と決められています。たとえば、1万円の仕事を20時間かけて作業すれば、結果として時給は500円。同じ仕事を5時間で済ませることができれば、時給は2,000円。さらに、100時間かかってしまえば、時給100円となります。

また、20時間という作業を1日でこなすか、10日かけてこなすかによって、日給までも違ってきます。少しでも納期を短縮すべく、昼夜をいとわず仕事をする在宅ワーカーと、生活を崩さず、空いた時間をつなぎ合わせて1日2時間を作る在宅ワーカーでは、評価も自ずと違ってきます。つまり、在宅での仕事の時給や日給は、自分のスキル(能力)と、取り組める状況や姿勢によって、まったく変わってくるのですね。

これらを認識した上で、また、その仕事が今後の自分の仕事に役立つと判断した上であれば、「時給500円」は、仕事をするかしないか、という一つの目安になるのでは、と考えます。みなさんの意見からも出ていますが、大切なのは、発注者の良し悪しを見分けること、そして、その相手が確かなところであれば、たとえ「時給500円」でも、心をこめて仕事をし、自分を磨き、(結果としての)時給を自分で上げることだと思います。

明日は、はんらんする、在宅ワークにかかわる悪徳業者の手口や見分け方についてお話をしたいと思います。そのような業者にだまされたり、苦労させられた経験のある方、経験談もお待ちしています。

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english