

お金では測れないものを得られるのなら(はるたいママ・東京・既婚・32歳)
今はフルタイムで外勤の仕事なので、今すぐ在宅ワークに移るか、といったら、即答できません。でも、たとえばそれがNPOなどで、今の日本をもっとよくしていける、子どもたちに夢と希望のある将来を作っていける、という仕事の内容で在宅でできるのであれば、転職するかもしれません。お金では測れない、何かの形で貢献できるのだったら、時給以上のものを得られると思うからです。
パソコンを使わない内職はもっと割りに合わない(ヤアクン)
パソコンを使わない内職ならば、頑張っても日給500円ぐらいにしかなりません。在宅ワークで時給500円いただけるなら、仕事をすると思います。ただし、育児や介護などで外で働けない場合に限りますが。
自分のためになることなら内容を吟味した上で(春菜・埼玉・未婚・30歳)
今は定職についているので、だからこそ言えるという側面もありますが、その仕事が、自分にとって成長の糧になると確信できること、やりたくて仕方のないことなら500円以下でも引き受けます。お金に換えられない、得られるものがあると思うからです。その代わり、内容は吟味します。
その人の環境によるのでは?(binko)
その人の置かれる環境によると思う。小さい子どもをもち、子どもの面倒を見てくれる人がいない場合、生活の足しになり、また自分のためにもなることだったら、日給500円でもいいと思うかもしれない。現実には、家事、育児をしていれば収入はないので、まったく収入がないよりましかな、とも思います。でも、仕事の喜びを感じている人は、500円の見方も違ってくるのでしょう。欲を捨て、見方を変えれば500円でも感謝でいっぱいになることもあるのでは? でも、現実となれば、わたしも最初は喜んでいても、それも続かず、しまいには不服で申し立てるかもしれません。

主婦業の片手間にできるものなら(pikoti・千葉・既婚・31歳)
片手間にできるような仕事の内容であれば引き受けるかもしれません。ただし、パートナーがいたり、子どもがいたりする場合で、主婦業の傍らに働く場合に限ります。手作業などの内職に比べると日給500円はいいほうだと思います。でも技術が必要だったり、頭を使う仕事ならば、500円は安すぎます。現在の年収、月給、日給を考えてしまうと、日給500円での仕事はできないと思います。
諸経費がかかる分、安すぎるのでは?(ayano)
在宅の経験もなく、知識も乏しいので500円という額がどうなのかよくわかりませんが、在宅なら交通費や被服費がカットできる分を通信費やその他雑費とし、自己支払経費が発生するのではないでしょうか? それを検討すると500円では少なすぎると思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!