ホーム > サーベイリポートデータベース
現実の難しさ−−経験談をお寄せください
「育児もしたい、仕事もしたい」。理想ですが、現実は甘くありません。産休、育休などの制度を導入している企業が増えているとはいえ、実際には、残業ができない、出張ができないなど、子どもができると仕事の質も、周囲の目も変わります。保育園に預けても熱が出ると会社に電話がかかり、早退せざる得ないこともしばしば。かといって、このご時世。一度会社を辞めてしまうと、数年後の再就職など期待できません。
さまざまな壁と苦労を乗り越えて出産後も元の職場に戻った人でも、「2度も同じ大変さを味わいたくない」と、2人めをあきらめてしまう人も少なくありません。そう、少子化問題は、けっして、女性の意識変化だけの問題ではないのです。
そんな現実の中、「インターネットを使って、家で仕事をする」という新しいワークスタイルに希望を託す女性が増えています。在宅で仕事ができれば、保育園を探す必要もない、病気のときも子どものそばにいてあげることができる、学校から帰ったら「お帰りなさい」が言える……。
今週は、「在宅なら子どもがいても仕事ができる」というテーマで意見をお伺いします。在宅で仕事ができれば、子どもが育てやすいか、仕事はあるのか、キャリアが活かすことができるか、収入はどうなるのか、さまざまな視点から、質問やご意見をお待ちしています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!