自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/12(月) - 2003/5/16(金)
4日め

テーマ投資し起業を支えてくれる人を集めたい

今日のポイント

実例とともに資金調達の方法を解説しましょう。

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本寿吉郎
松本寿吉郎 経営コンサルタント

昨日までは、おもにお金の面で支援を受けるお話をしてきましたが、himetaroさんがおっしゃるように物理面での支援も起業にはかかせません。その一例をご紹介しましょう。

東京都内の商店街では空き店舗が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

物質面での支援もあるといい(himetaro)

起業してみて思うことは、何かにつけて本当にお金がかかるということです。スポンサーとなり得るような人脈を築いておくことは大切だけれど、個人の場合、なかなか難しいのではないでしょうか? 単なる口コミでは、とてもとても集客が間に合いません。少人数私募債というのは知らなかったのですが、利用できたらいいですね。行政も低利の貸し付けをしているようですが、中身は似た感じなのでしょうか? 資金面だけでなく物質面で支援してくれることもありがたいと思います。たとえば、ここ何年も空きのある賃貸店舗を安く貸してくれる不動産屋さんとか、個人宅でも使っていない車庫があれば、格安で駐車場として貸してくれたり、通りに面した家の空いている1室を小さな商売向けに貸してくれるとか、柔軟な支援があればいいのにと思います。

NO

出資してもらうことを安易に考えたくない(ゆみぷん)

100%自分自身の投資です。自分のすることに責任を持つこと、また、金銭面でトラブルを起したくないので。何かあったら、自分でつくったものだから自分で処分を決められる(もちろん役員の意見はありますが)。出資してもらうことを安易に考えたくない。「お金を出してくれるべき」と他力本願寄りになる危険はなるべく避けたい。お金を出すって大変なことですよね。もし出資してもらうとしたら、相当きちんと利益の算段がある時のみです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

空き店舗の利用を後押ししてくれることも

昨日までは、おもにお金の面で支援を受けるお話をしてきましたが、himetaroさんがおっしゃるように物理面での支援も起業にはかかせません。その一例をご紹介しましょう。

東京都内の商店街では空き店舗が多く、その活性化のために商店街としても、空き店舗の有効活用はないものか知恵を絞っているところです。そこで、希望されれば、商店街として有利に賃貸の折衝をしてくれることもありますので、直接訪ねられるのも一つの方法です。ちなみに、商店街は振興組合および協同組合として法人格のあるものと、任意の組織として構成されているものがあります。

行政としては、東京都では創業者に対し、安くオフィスを提供しているという例がありますので、折衝される方法もあります。その他の詳細は『中小企業施設利用ガイドブック 平成15年度版』(中小企業庁 ホームページ)を参照してみてください。

ゆみぷんさんのおっしゃる、「出資してもらうことを安易に考えたくない」というお気持ちは理解できますが、どうしても創業したいとの意欲が強ければ何らかの方法で出資を求めなければなりません。私もお手伝いし、起業の夢を友人と実現した一例をご紹介します。

東京都内で若夫婦がどうしてもパン屋を創業し、かねてからの夢を実現したいということになりました。どうしても調達できない450万円の資金を保育園時代の友人たちに個人債券を発行することで調達し、立派に創業しました。個人債券を買ってもらった友人たち35名は、その後商品企画に参画したり、販売の強力な支援者として、「ちいさなパン屋」の活況を支えています。(編集部註:東京都品川区「スピカ・麦の穂」。個人債券の発行による資金調達の先駆的な例。残ったパンを「里帰りパン」として農家に送ったり、スピカクラブを設立して、年4回の会誌配布したり、パンを利子とする方法は、「コミュニティビジネス」の好例として、個人債券の発行による起業とともに雑誌、新聞、テレビなどで繰り返し取り上げられてきた。)

次に、少人数私募債の発行から資金調達までの実例を紹介しますので、参考にしてください。

社債発行スケジュールの例
年日発行会社社債権者
平成13年8月1日取締役会・社債(少人数私募債)発行を決議・社債募集要項を承認可決 
 社債発行趣意書、社債申込書等の作成および準備作業 
9月3日第1会社債募集要項を配布 
9月10日社債申込み受付け開始社債の応募および申込金の振込み
9月28日社債申込締切
 社債原簿を作成 
10月1日社債発行 
10月15日社債利息の特別徴収義務者の届け出(発行日より15日以内に中央都税事務所へ)税務署へは特に手続きの必要なし 
平成14年9月30日社債利息の支払い社債利息の受取り
10月10日社債利息の源泉所得税納付(税務署・都税事務所) 
平成15年9月30日満期償還日社債の元金および利息支払い社債の元金および利息の受取
10月10日社債利息の源泉所得税納付(税務署・都税事務所) 
スピカ債券のしくみ
松本寿吉郎

松本寿吉郎

経営コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english