自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/12(月) - 2003/5/16(金)
5日め

テーマ投資し起業を支えてくれる人を集めたい

今日のポイント

小さな企業が経済を活性化し、大きくなることが成功ではない

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本寿吉郎
松本寿吉郎 経営コンサルタント

わたしは、中小企業診断士として多くの中小企業経営者とともに、さまざまな問題に取り組んでまいりました。そのような中でも、「成功」とはどの段階をいうのかは、今でも明確な理由づけはできません。

わたしは「……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

出資者がそのままブレーンになってくれると心強い(himetaro)

とても参考になりました。ありがとうございました。ご紹介いただいたのは都内の例でしたが、わたしの住まいの近くでもそうした支援があるのかどうか、調べてみたいと思います。個人の起業は「なんでも自分で」と意気込み過ぎて、かえって自分で起業しにくくしている側面もあると思います。スピカ債のように複数の出資者がそのままブレーンとしても携わってくれれば、これほど心強いことはないでしょう。また、その中から起業していく人も出てくるかもしれない。出資してもらうことは、他力本願というより「持ちつ持たれつ」と考えて有形無形の幅広い人脈をこれから広げていきたいと思いました。

簡単に参加でき責任範囲が明確だといい(tomotomoz)

経験はないけれど、起業を支える方法としては、責任の範囲が明確なことや参加が複雑じゃないということで、少人数私募債はいいと思う。

「3人寄れば文殊の知恵」(里穂・中部・38歳)

一人で立ち上げるのは難しいものです。何人か集まれば……。「3人寄れば文殊の知恵」とはよくいったものです。福祉関係(特に障害者)の仕事をしたいと思っています。NPOや行政だけに任せておくのではなく、地域に密着したものを作りたいと思っているので。

起業の思いがあっても行動に出せない(マシアスギリ)

個人保証の大きさから起業をためらう、あるいは個人保証が現実的でないため、起業の思いが漠然とあってもそこから、思いを現実のものにするという行動に出ることができないと思っています。銀行に頼らない資金調達もあることは知っているのですが、友人であっても、知人であっても、あるいは親戚であっても、あくまでも投資となる以上、経営責任を持たなければいけないということは変わりないですよね。となると、友人、知人、親戚といった人の間に余計な関係が発生すると思います。これをどうクリアしていくか、それが悩ましいところです。もちろん融資元になるのはこういった人たちだけではなく、ベンチャーキャピタルのようなものも入るのでしょうが。こういった意味では、銀行であってもあるいは友人・知人・親戚であっても融資元に対する責任は変わらず、あくまでも貸し渋りを行う銀行のみに頼らない制度の確立でしかないと思っています。出資者は厳しい目で投資先やそのビジネスモデルを判定しなければいけないし、融資を受ける人はきっちりとした責任を持つことには変わりないでしょう。

自己資金だけでは足踏み状態(南平台・関東・パートナー有・50代)

わたしの夢はDV被害に遭った方や、全国に100万人といわれる引き込もる方々などが経済的に自立できる職域を開発することです。競争原理社会のシステムに働けば食べられるという弱者サイドのニーズを参入させることが目的です。ですから、賛同してくださり、なおかつかかわる意思のある方でなければなりません。自己資金だけでチマチマやっていて足踏み状態ではありますが投資は望めないだろうと思います。もちろん、お知恵を貸してくださる方や仲間になってくださる方があればありがたいです。

満足できない原因は資金と人(matissee・兵庫・既婚・40歳)

現在、小規模ながらもSOHOで起業した中の一人です。起業当時の事業計画とは、違った経営に満足していません。結果的に、なぜできないかといえば、資金と人ですね。信頼関係を築いてこなかった自身の責任といえますが、他人を信用して任せる部分で、きっと極端に臆病な気がします。他人の起業家は簡単に批評できるのに、自分ともなると難しいものです。心を開いて実行を心掛けたいものです。

物質面での支援もあるといい(himetaro)

起業してみて思うことは、何かにつけて本当にお金がかかるということです。スポンサーとなり得るような人脈を築いておくことは大切だけれど、個人の場合、なかなか難しいのではないでしょうか? 単なる口コミでは、とてもとても集客が間に合いません。少人数私募債というのは知らなかったのですが、利用できたらいいですね。行政も低利の貸し付けをしているようですが、中身は似た感じなのでしょうか? 資金面だけでなく物質面で支援してくれることもありがたいと思います。たとえば、ここ何年も空きのある賃貸店舗を安く貸してくれる不動産屋さんとか、個人宅でも使っていない車庫があれば、格安で駐車場として貸してくれたり、通りに面した家の空いている1室を小さな商売向けに貸してくれるとか、柔軟な支援があればいいのにと思います。

やはり家族や知人の協力を得るしかないのでは(エディター)

起業するに当たり、まずは資金面を考えることになるのだと思うのですが、実際にどんな方法で資金調達をしていくのか、まだまだ勉強しなくてはならないというのが現状です。会社設立の資金、当面の運転資金……などを考えると、かなり難しいのではないかと思っています。ただ、起業を現実的にすることを考えれば、やはり家族や知人の協力を得るしかないのではないかと考えます。あとは、資金面だけでなく、経営や実務に関して、もちろん精神面に関しても頼れる人を集めたいとも思っています。

NO

起業を支える側に立ちたい(ゆきあ・未婚・30代)

起業をする気概・エネルギーはわたしにはありません。職の安定(公務員)が今のところわたしの心の安定に寄与しています。自分さえよければいいというつもりではないのです。だから、起業を支える側に立ちたいと思います。投資を求める人、投資をしたい人を仲立ちするシステムがあるといいなと思います。

出資してもらうことを安易に考えたくない(ゆみぷん)

100%自分自身の投資です。自分のすることに責任を持つこと、また、金銭面でトラブルを起したくないので。何かあったら、自分でつくったものだから自分で処分を決められる(もちろん役員の意見はありますが)。出資してもらうことを安易に考えたくない。「お金を出してくれるべき」と他力本願寄りになる危険はなるべく避けたい。お金を出すって大変なことですよね。もし出資してもらうとしたら、相当きちんと利益の算段がある時のみです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

継続することにこそ存在意義を求められる企業

わたしは、中小企業診断士として多くの中小企業経営者とともに、さまざまな問題に取り組んでまいりました。そのような中でも、「成功」とはどの段階をいうのかは、今でも明確な理由づけはできません。

わたしは「成功」よりも、その企業をどのように「継続」させるかに企業としての存在意義を求めています。企業とは適正な利益を出し、継続させることこそが重要な社会的意義と理解しているのです。

起業をすることは誰でもできることですが、いかに継続させるかとなると、時には命がけの局面を迎えることもあると思っています。その局面で、どのように問題を解決し乗り切っていけるかは、創業時の熱き情熱そのものと判断しています。この熱き情熱があってこそ、智恵と工夫が出てくるものです。大きくするよりも、継続させることに、企業の存在価値を追求してください。

バブル崩壊後、現在に至る低迷を、マスコミは過激な論調でとらえていますが、長引く低迷の中にあって、不況と嘆く暇はないと技術の開発に取り組み、世界のシェアの90%を確保しているような小さな企業の存在に、わたしは明るいバイタリティを感じています。

創業する企業が数多くある反面、廃業する企業もあり、このダイナミズムが明日の日本経済を活性化する契機と判断しています。

創業を後押しする環境が整いつつあります。創業されるみなさんのファイトにエールを送ります。

松本寿吉郎

松本寿吉郎

経営コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english