自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/9(月) - 2003/6/13(金)
4日め

テーマあなたのホームページ、営業効果ある?

今日のポイント

HPの掲載情報は実店舗へリンクされていて当然

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

レイアウトを変えられると困るというPANDORAさん、よくわかります。実店舗でもそうですが、「あれ、あの商品はどこに? 」と探さなければいけないのは面倒ですね。またトップページがFlashで、特にスキ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

レイアウトまで変えないで(PANDORA)

よくオンラインショッピングを利用します。こまめな更新はいいこともありますが、凝りすぎているのか、レイアウトまでしばしば変えられると、以前購入した商品がどこにあるかわからなかったりして、ちょっと困ることも。また、旅行先でインターネットを利用することも多いので、重いページやわかりにくいページには、使いにくさを通り越して、怒りを感じます。それで二度と利用しなくなったサイトも多いですね。数年前ならいざ知らず、いまどき、動画を延々と見せたり音を鳴らすページは、かえってダサいと思います。

SOHOとしての営業効果(moremore)

在宅でグラフィック・デザイナーをしています。わたしにとってホームページは、過去の作品や業績を載せる名刺代わりのようなもの、ですから、一般的なホームページ作りではなく、仕事の一環として、時間を決めて更新や改良を行っています。もちろんメールの署名にも、名刺にもURLを載せているので、今では、クライアントが作品を見るとき以外でも、遊びに来てくれているらしく、やり甲斐を感じています。ただ、あまり「わたしの世界」とナルシストぽくならないよう、気をつけています。

NO

「長いスクロール」「Flash多用」は好まない(tomiko10)

川嵜さんも書いていらっしゃったように、音楽が流れるページは、困ります。オフィスで休み時間に見ていても、やっぱり注目されますし、家でも、たとえば子どもが寝ているのに突然鳴ると起きてしまうこともあります。また、縦スクロールの長いページや、Flashを多用したページも好きではありません。特にFlashは、きれいだけど、表示するまでに時間がかかるし、とにかく面倒。よほどでない限り、そういうページは見ませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

肝心の情報をいち早く確認できるページに

レイアウトを変えられると困るというPANDORAさん、よくわかります。実店舗でもそうですが、「あれ、あの商品はどこに?」と探さなければいけないのは面倒ですね。またトップページがFlashで、特にスキップできないのは時間を損した気分になる人も多いと思います。

多くの場合、ホームページには、機能的で便利であることが求められます。ホームページを訪れる人は、何らかの情報を得たい、あるいはサービスを利用したい、商品を購入したいという目的などでやって来ます。

その会社やその人のことを知りたい、業務内容や取扱商品・サービス、料金、これまでの実績や沿革(プロフィール)などについて知りたい。会社や店舗までの地図が欲しい。商品やサービスの詳しい情報が欲しい。

また、そこでサービスの予約・申し込みができたり、商品を購入できるのなら、なるべく簡単にいろいろなことがわかり、利用できたほうがいい。もちろんセキュリティーが万全で、サービスは利用者本位であったほうがいい。

その延長の動画や音声、たとえば、商品をクルッと回すとこんな感じですとか、こんな音がしますという情報が、欲しい人にだけ得られるようになっていればいいと思うのです。
それだけではつまらない、ストーリー性を持たせたい、個性を表現したい場合も少なくないと思いますが、やはり必要のない人にはダイレクトに欲しい情報のみ得られるよう選択できるのが親切だと思います。

会社概要を知りたい、交通アクセスを知りたいのに全然出てこないというのは、ビジネスチャンスを失ってしまいます。ここを訪問する人は何が目的で来るのか、また、どういう人に来てほしいかを考えて作るといいと思います。

もう一つ大切なのは、ホームページと実際のビジネスとのリンクです。ホームページの割引券を持って行ったのに、店頭ではすぐわかってくれなかったり、「もう終わりました」と言われた。こういう対応をしていますと書いてあったのに対応していなかった。土・日も営業とあったのに休みだった。内容が全然違ったなどでは、信頼を失ってしまいます。
こういうトラブルを体験した、こういう工夫をしている、この方法が効果があったというご意見など、お待ちしています。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english