自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/8(月) - 2004/3/12(金)
3日め

テーマ大学で学びたいことがありますか?

今日のポイント

大人になった今だから学べることもある

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

社会人になってから思う「学びたいこと」は、当然のことながら高校生の時に決める進学の道とは違ってきます。わたしも大学では文学を、大学院では経営学を専攻しました。仕事や転職するための必要性から経済や経営の……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お金にかかわること(とらきち・京都・パートナー有)

ずばり「政治・経済」です! 社会人になってそして結婚してから、世の中のこともっと勉強しておけばよかった!と思います。とくにお金にかかわることは何一つ学んでいなかったことに気付きます。今ならもっと真摯に学べるのになあと思います。

初めて経済がおもしろいと感じ(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

あります! でも全然時間がありません。なので学ぶ時間はもっぱら電車の中。大学に通うのは難しい。でも大学に通えるなら経済を学びたい。社会に出て、初めて経済がおもしろいと感じるようになりました。大学生のころが文化系だったので。

実践での積み重ねを検証してみたい(エコ・神奈川・パートナー有・34歳)

大学院へ行きたいと考えています。仕事では今日明日のことに追われる日々で、そこで得たものを体系立てたり、整理したりする時間がありません。実践で積み重ねてきたことを、ここらで理論という裏付けや、筋道を立てて検証してみたい気持ちでいっっぱいです。でも大学院の学費って思っていたよりずいぶん高いんですね。大学院へ行かなくても研究ができる機関がないかも同時に調べています。

仕事に活かせるような講座(ごまたま・千葉・パートナー有・39歳)

早稲田大学のエクステンション・カレッジで中国語を半年間学びました。エクステンションカレッジの前にも、会社で中国人の先生を呼んで半年ほど勉強させてもらいましたが、大学のほうが教授がしっかりしていると思いました。その後、青山学院大学の大学院の講座に会社から参加させてもらい、久しぶりに大学生の雰囲気を味わいました。今後も中国語などの語学や、仕事に活かせるような社会人向けの講座を見つけて参加したいと思っています。

通信教育で勉強中(donkun・埼玉・22歳)

留学をしようと準備していて、大学まで決まったのですが、いろいろ不都合が重なってしまい断念することになった時は本当につらかったです。でも以前からディスタンス・エデュケーションやeラーニングのことは知っていて、迷わずそちらに路線変更。大学も、もっと臨機応変に対応できるところを選び、あとは申し込んで始めるのみなのですが。本当にそれで続けられるのか自信がなかったので、今はとりあえずフリーコースを取って様子を見ています。

日本と違って、アメリカ、カナダの通信教育は専攻の幅も広く、わたしのように特殊な専攻を希望している者にとってはありがたいのです。英語を勉強していてよかったと思いました。たしかに留学したほうがもっと早く確実に身に付くんだろうけど、今はこれが精一杯です。いつかキャンパスに行けるように頑張ります。

生きた話にワクワク(もなこ・大阪・パートナー有・42歳)

現在、女性学の単位制講座を取っており、5年間で規定の単位数を得れば、大学への推薦入学ができるシステム。それぞれの講座にいろいろな大学の教授ほか、カウンセラーなど、多様な講師を迎えて通り一遍ではない生きた話が聞けて本当にワクワクする。60代から80代の方も参加しておられて、赤裸々な体験談など勉強になることが多い。将来的にこの分野の仕事がしたいので、主婦、育児の体験も役に立つと思っている。

行動・社会心理学、宗教学……(Yusuke・神奈川・パートナー無・23歳)

4月から2年ぶりに大学へ復学をします。留学前は、「単位の取りやすい」科目を履修するという、安易な考えで大学へ通っていましたが、現在は「学びたい」科目(=行動心理学、社会心理学、宗教学、政治思想学など)を履修するという考えに変わりました。教室の最前列に陣取って、教授に密着して受講します! 今から時間割を作成するのが楽しみ。

ビジネススクールに入学予定(patorisia・東京・パートナー無・38歳)

4月から母校の大学院(ビジネススクール)に入学します。そのため仕事を辞めました。仕事を通じて足りない知識が明らかになったこと、もっと質の高い仕事をして社会に貢献したいという気持ちが高まったのです。知識ばかりで実務が伴わないのではと悩みましたが、学ぶなら今がラストチャンスかもしれないと思い切って受験した次第です。学びたいことが明確であるならきっと役に立つと信じています。

NO

働いているほうが自己実現につながる(優香理・埼玉・パートナー無・40歳)

社会人を14年して、36歳で留学しました。はっきり言って、とてもシンドかった! 働いているほうが、ずっと自己実現につながります。以前より、仕事に対して、アグレッシブになっています。そう思うと、一度社会人してから、学業に戻り、復職するというのも、有意義なのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「自らがやりたいことを学びに行く」場所

社会人になってから思う「学びたいこと」は、当然のことながら高校生の時に決める進学の道とは違ってきます。わたしも大学では文学を、大学院では経営学を専攻しました。仕事や転職するための必要性から経済や経営のことを学んでみたいと思ったり、家族の介護体験から社会福祉を学んだり、国際関係、語学、心理学などそれぞれ人に人生経験に基づいた「学んでみたい」動機があると思います。

社会人入学では、ペーパーでの試験よりも、圧倒的に面接や研究計画書(自分が何を学びたいか)が合否決定に大きな比重が置かれています。実際に強い動機や目的がないと、講義やディスカッションについていくのは、かなり苦痛だと思います。

わたしも入学後の半年間は講義についていくための英語の論文の読破、レポート作成、ディスカッションの下準備など慣れないことに追われ、じつはかなり卒業に至るまでに苦労しました。会社の仕事ならお給料がもらえるのでまだしも、自分で授業料を支払ってなんでこんなに苦労しなくちゃいけないのー? と泣きべそをかいたこともありました。

そんな中、何とか論文を仕上げて卒業できたのは、「学んでみたい」という動機と「学んだことを自分はこう活かしたい」という目的があったからだと思います。先生やクラスメイトもわたしの動機を知っていたので、参考本をいろいろ紹介してくれたり、勉強法をアドバイスしてくれました。

そんな経験から、学ぶからには、大学は「何か教えてくれる」場所ではなくて「自らがやりたいことを学びに行く」場所にしよう、という意識が大切なのではないかと思っています。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english