自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/22(月) - 2004/11/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマライブドアを目指したい?

投票結果 現在の投票結果 y25 n75 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

ライブドアの堀江社長に対する意見を、たくさんいただきました。 実は、このテーマを掲載した土曜の朝、朝日新聞の土曜版『be』に、ライブドア堀江社長のインタビュー記事がドーンと掲載されました。正直、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

行動力など、学ぶべき点はある(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

先日、新聞で堀江さんのインタビューを読みましたが、いままでの日本の社長とは違う印象を持ちました。確かに彼の言動は挑発的だし(保守的な人には、かなり嫌われると思う)、ライブドア社には創業時のメンバーが誰も残っていないなど、ビジネス手腕にも非情なものがありそうですが、いままでのしがらみを気にせず、行動力抜群の姿には、学ぶべき点もあると思いました。

NO

天性のもので、まねできない(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)

堀江社長の事業発想力や独創性はすばらしいと思いますが、それは天性に近いものであって、目指せるものではないと思います。インターネット業界では、実際は、コツコツ努力して成果が出て認められるようになっていく、というパターンがほとんどである気がします。まねをした経営は、先駆者的に一攫千金を狙うような経営や、柳の下のドジョウを狙う経営になってしまうのではないでしょうか。考え方などを参考にして、独自の起業家の心得を持っていた方が、成功につながる気がします。

これからはゆっくり手作りの時代では?(タッキー5号・千葉・パートナー無・35歳)

いまは、そういうIT関連が利益をあげていますけど、そういう人って、慈善事業はまったくしないですね。仮にしていたとしても、記事では見たことありませんね、私は。今回の新潟の地震でも、1億ぐらいは、ポ〜ンと出した方がよいと思いますけど。これからの時代は、ゆっくりと手作りした物が口コミで伝わって、作る側も買う側も、もっと近付く関係になっていくと思います。また、そうなって欲しいとも願っています

よいところもあるけど苦手(月の猫・神奈川・37歳)

堀江氏は苦手なタイプです。たとえ彼がそばにいても、「お金持ちで成功した人」とは思ったとしても、友人になりたいとは思わない。すべてがダメだとは思っていません。彼のビジネススタンスなど、よい部分も多く、また、虚構を嫌うところなどは見習いたいとも思うのですが、自分の感性のどこかが、本能的に「ダメだ!」と叫んでいます。それは彼のインタビュー記事で「お金で買えないものなどない」というセリフを読んだからかもしれません。

対人でビジネスを展開していくうえでも、社会の中で生きてくうえでも、お金だけで満足できてしまう人というのはつまらないと感じます。「お金で買えないもの」を提供してくれる人に憧れますし、そういうものを提供できる人間でありたいと思います。

仕事人としては尊敬できるが……(小彩・福島・パートナー有・45歳)

堀江社長の「自分さえよければいいかな」という考えは、だめだと思います。確かにビジネスに対しては学ぶべきことが多々あり、そのセンスもすばらしいと思います。しかし、ボランティアに対する考え方や、女性に対する視点は、少々ねじれている部分があるような気がします。仕事人としては尊敬できますが、一個人としては「?」です。

稼ぎよりも「楽しんでいるか」が大切(mitch・東京・パートナー有・38歳)

大きく稼ぐ、もうける……よりも、自分自身が楽しんでいられることの方が大切。きっと、堀江社長も楽しんでいらっしゃるのでしょうが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分の仕事を見つめ直すきっかけとしての「ライブドア」

ライブドアの堀江社長に対する意見を、たくさんいただきました。

実は、このテーマを掲載した土曜の朝、朝日新聞の土曜版『be』に、ライブドア堀江社長のインタビュー記事がドーンと掲載されました。正直、そのタイミングにびっくり。さらに、その記事のタイトル「カネで買えないものなどあるわけない」を見て、再度びっくり。普通に考えると、この言葉を聞いて堀江社長によい印象を持つ人はかなり少ないでしょう。実際、家庭で休日をのんびり過ごそうとしている一般国民にとって、衝撃的だったと思います。

コメントをくださったふろすとさんや月の猫さんも、この記事をご覧になったのではと想像します。ふろすとさんのように「新鮮」に感じる人もいたでしょう。また、月の猫さんのように、「苦手」と思った人もいるでしょう。いずれにしても、多くの人がこの記事をきっかけに、堀江社長について、ライブドアという会社について、さまざまな感情を抱き、周りの人と語り合ったことは事実だと思います。球団買収のときもそうですが、そういう結果を予測して、また期待しての言動だとしたら、やはり堀江社長はすごい人なのかなぁと感じざるを得ません。

ライブドアと同じく動きの速いIT業界にいながら、私はどちらかというと、ゆっくりゆっくり、少しずつ少しずつ、いまの会社を育ててきました。私にとって会社は、子どもであり、宝物であり、一緒に働く仲間たちは、かけがえのない存在です。ですから、会社を作ったことを後悔したことはありません。また、会社の方向が間違っていると思ったこともありません。でも、ライブドアという会社を見ていると、正直、複雑な思いになります。私は、そして私の会社は、ビジネスという視点で成功していると言えるのだろうか? と。

「ライブドアを目指したい?」このテーマは、もしかしたら私自身に向けたものかもしれません。そして同時に、働くすべての人に向けたものかもしれません。一生懸命、がむしゃらに働いている人ほど、自分の視点からしか「仕事」を評価できなくなってしまうような気がしてならないのです。

「YES」か「NO」か。自問自答しながら、最終日までには、答えを出したいと考えています。

みなさんも、このテーマを機会に、一歩離れた視点から、自分の仕事を見つめ直してみませんか?

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english